検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アートにみる身ぶりとしぐさの文化史 

著者名 デズモンド・モリス/著
著者名ヨミ モリス デズモンド
出版者 三省堂
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可702//0118721406

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
910.23 910.23
日本文学-歴史-平安時代 日本語-古語 時刻

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916875987
書誌種別 図書
著者名 デズモンド・モリス/著
著者名ヨミ モリス デズモンド
伊達 淳/訳
出版者 三省堂
出版年月 2020.9
ページ数 319p
大きさ 25cm
ISBN 4-385-16250-8
分類記号(9版) 702
分類記号(10版) 702
資料名 アートにみる身ぶりとしぐさの文化史 
資料名ヨミ アート ニ ミル ミブリ ト シグサ ノ ブンカシ
内容紹介 しぐさがわかれば美術がわかる! 動物行動学者で画家でもある著者が、有史以前の小立像や部族芸術、初期の宗教画から、現代アート、民芸品、ストリートアートまで幅広い作品を取り上げ、美術のしぐさを読み解く。
著者紹介 動物学者、動物行動学者、画家。著書に「裸のサル」「マンウォッチング」「ボディートーク」など。

(他の紹介)内容紹介 『枕草子』の次の場面から何時を想像するだろうか。「夜が明けてしまいそうですね」「今さら寝てはだめですよ」。実は午前2時30分の一場面だ。時代を隔てているとはいえ、不自然さが残る。男女の別れの時刻である「暁」や、「宵」「夜もすがら」など、おなじみの時間表現を子細に検討。作品の矛盾を解き、平安人の時間感覚に迫る。新たな古典の世界を拓く画期的考察。
(他の紹介)目次 第1章 平安時代、日付はいつ変わったのか
第2章 「暁」―男女の思いが交錯した時間
第3章 「有明」―平安人の美意識が重なる言葉
第4章 動詞「明く」が持つ重要な意味
第5章 「夜もすがら・夜一夜」―平安人の「一晩中」とは
第6章 「今宵」―今晩も昨晩も
第7章 「夜をこめて」―いつ「鳥の空音」をはかったか?
第8章 「さ夜更けて」―午前三時に向かう動き
(他の紹介)著者紹介 小林 賢章
 1949年、名古屋市生まれ。同志社女子大学表象文化学部教授。大阪大学大学院文学研究科国文学専攻修士課程修了。帝塚山短期大学、大阪府立大学を経て、1989年より同志社女子大学。主に、古代の時間表現を研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。