蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ク/ | 1022153405 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「歩」が「と」に大へんしん!
川北 亮司/作,…
ぽかぽかおでん
川北 亮司/作,…
はやくちことばでおでんもおんせん
川北 亮司/文,…
里山で木を織る : 藤布がおしえて…
川北 亮司/作,…
学習漢字がすべて入った!漢字でお…3
川北 亮司/作
学習漢字がすべて入った!漢字でお…1
川北 亮司/作
かゆいのかゆいのとんでいけ!
川北 亮司/作,…
とりはだはどうやったらつくれる?
川北 亮司/作,…
高野聖
泉 鏡花/作,川…
くさいはんにんをさがしだせ!
川北 亮司/作,…
悪魔のピ・ポ・パ
川北 亮司/作,…
ドキドキッズ小学校5時間目
川北 亮司/編
ドキドキッズ小学校4時間目
川北 亮司/編
ドキドキッズ小学校3時間目
川北 亮司/編
あいうえおいしいレストラン
川北 亮司/作,…
ドキドキッズ小学校2時間目
川北 亮司/編
ドキドキッズ小学校1時間目
川北 亮司/編
マリア探偵社邪鬼のキャラゲーム
川北 亮司/作,…
あいうえおかしなどうぶつえん
川北 亮司/作,…
びっくりゆうえんち
川北 亮司/さく…
マリア探偵社特別編将道のおもしろ謎…
川北 亮司/作,…
かいぞくゾイカうちゅうなぞなぞ大ぼ…
川北 亮司/作,…
ぷちぷちまめこ
川北 亮司/作,…
しにがみちゃんのほねほねじまうたう…
川北 亮司/文,…
マリア探偵社魔界ハロウィン
川北 亮司/作,…
マリア探偵社奇妙なコンサート
川北 亮司/作,…
マリア探偵社闇夜のファンタジー
川北 亮司/作,…
マリア探偵社秘密のマニュアル
川北 亮司/作,…
マリア探偵社・特別編桂子のパオパオ…
川北 亮司/作,…
マリア探偵社怪人フェスタ
川北 亮司/作,…
マリア探偵社悪魔のダイアリー
川北 亮司/作,…
マリア探偵社亡霊ホテル
川北 亮司/作,…
マリア探偵社廃墟のアルバム
川北 亮司/作,…
マリア探偵社妖怪フレンド
川北 亮司/作,…
マリア探偵社・特別編カオリンの推理…
川北 亮司/作,…
マリア探偵社死神カレンダー
川北 亮司/作,…
マリア探偵社地獄のバスツアー
川北 亮司/作,…
マリア探偵社危険なクリスマス
川北 亮司/作,…
マリア探偵社迷宮アイランド
川北 亮司/作,…
マリア探偵社謎のダイアモンド
川北 亮司/作,…
マリア探偵社奇怪なマンション
川北 亮司/作,…
マリア探偵社魔女のクロスワード
川北 亮司/作,…
マリア探偵社恐怖スクール
川北 亮司/作,…
マリア探偵社死界からのメッセージ
川北 亮司/作,…
マリア探偵社呪いのEメール
川北 亮司/作,…
マリア探偵社消えたCMタレント
川北 亮司/作,…
マリア探偵社暴走ピエロ
川北 亮司/作,…
くるくるくるよおすしがくるよ
川北 亮司/文,…
おやおやジャムクッキー
川北 亮司/さく…
マリア探偵社魔界ハロウィン
川北 亮司/作,…
前へ
次へ
孤独の教え
ヘンリー・D.ソ…
奴婢訓 : 他一篇
スウィフト/作,…
ゴッサムの街と人々他 : 新編エド…
エドガー・アラン…
ソロー『森の生活』を漫画で読む :…
ヘンリー・デイヴ…
日本の面影 : 小泉八雲 : 日本…
池田 雅之/著
ウォールデン森の生活下
ヘンリー・D.ソ…
ウォールデン森の生活上
ヘンリー・D.ソ…
新編日本の面影2
ラフカディオ・ハ…
召使心得 : 他四篇 : スウィフ…
ジョナサン・スウ…
歩く
ヘンリー・ソロー…
ヘンリー・ライクロフトの私記
ギッシング/著,…
知られぬ日本の面影
ラフカディオ・ハ…
ポオ評論集
ポオ/[著],八…
わが旧牧師館への小径
ナサニエル・ホー…
ウォーキング
ヘンリー・D.ソ…
ウォールデン森の生活
ヘンリー・D.ソ…
『怪談』以前の怪談 : 小泉八雲こ…
ラフカジオ・ハー…
野生の果実 : ソロー・ニュー・ミ…
ヘンリー・デイヴ…
新編日本の面影[1]
ラフカディオ・ハ…
光は東方より
小泉 八雲/著,…
市民の反抗 : 他五篇
H.D.ソロー/…
森の生活 : ウォールデン下
H.D.ソロー/…
森の生活 : ウォールデン上
H.D.ソロー/…
人間とは何か
マーク・トウェイ…
ヘンリ・ライクロフトの私記
ギッシング/作,…
野外にて
ジェフリズ/著,…
森の生活 : ウォールデン
ソーロー/作,神…
ヘンリ・ライクロフトの私記
ギッシング/作,…
トマス・ハーディ随想集
トマス・ハーディ…
胡麻と百合
ラスキン/著,石…
森の生活 : ウォールデン
ソーロー/作,神…
心 : 日本の内面生活の暗示と影響
ラフガディオ・ハ…
エマソン論文集下
エマソン/[著]…
エマソン論文集上
エマソン/[著]…
エリア随筆
ラム/著,戸川 …
東の国から : 新しい日本におけ…上
ラフカディオ・ヘ…
東の国から : 新しい日本におけ…下
ラフカディオ・ヘ…
奴婢訓
スウィフト/作,…
獄中記
オスカ・ワイルド…
衣服哲学
カーライル/著,…
若い人々のために : 他十一篇
スティーヴンスン…
前へ
次へ
建物できるまで図鑑 : 詳説木造住…
瀬川 康秀/絵と…
日本木造遺産 : 千年の時を超える…
藤森 照信/著,…
図解木造住宅トラブルワースト20+…
日本住宅保証検査…
小さな木の家に暮らす。 : 家はつ…
自然乾燥の無垢の木と漆喰で家をつく…
神崎 隆洋/著,…
中大規模木造建築物の耐久設計と維持…
中島 正夫/著
木の家に住もう。
古川 泰司/著,…
木が創った国 : 探訪日本人と木の…
中嶋 尚志/著
木の家を楽しむ : 居心地の良い時…
KINOIESE…
これならわかる建築確認申請
上野 タケシ/著…
世界で一番やさしい木造詳細図 : …
猪野 忍/著,中…
木造住宅設計の教科書 : 住宅計画…
和田 浩一/編著…
災害に負けない家を造ろう : 構造…
保坂 貴司/著
目からウロコの木のはなし
林 知行/著
「再生」が拓く新しい物語
旧家再生研究所/…
デザイナーズ工務店の木造住宅納まり…
佐藤 高志/著
絶壁建築めぐり : 日本のお寺・神…
飯沼 義弥/著,…
聞き書き伝統建築の家 : 造る住む…
原田 紀子/著
世界で一番やさしい木構造 : 11…
山辺 豊彦/著
ストーリーで面白いほど頭に入る木構…
しょうっちくん/…
建物できるまで図鑑 : 木造住宅 …
瀬川 康秀/絵,…
北欧 木の家具と建築の知恵 : 北…
長谷川 清之/著
世界の木造デザイン
日経アーキテクチ…
日本木造校舎大全 : 懐かし校舎を…
角皆 尚宏/著
接ぎ手完全ガイド : 基礎から学ぶ…
テリー・ノール/…
住まいの3Dしくみ図鑑 : 木造住…
木造住宅の実用納まり図鑑 : 優秀…
「囲炉裏暖炉」のある家づくり
大内 正伸/絵と…
「旧家再生」をめぐる再発見
旧家再生研究所/…
トドマツで、建てる : 林業と建築…
トドマツ建築プロ…
日本木造遺産 : 千年の建築を旅す…
藤森 照信/著,…
スケルトンドミノの家 : 日本の木…
黒川 哲郎/著
雑木の庭&家づくり : The雑木…
成美堂出版編集部…
最高の「木造」住宅をつくる方法
三澤 康彦/著,…
100万円の家づくり : 自分でつ…
小笠原 昌憲/著
「旧家に住まう」それぞれの理由
旧家再生研究所/…
木の家を建てる : 憧れのナチュラ…
木造・木質の解法 : 建築・住宅で…
日経アーキテクチ…
彩りの家
八島 正年/著,…
小屋と倉 : 干す・仕舞う・守る木…
安藤 邦廣/著,…
木の家をつくりたい
小林 伸吾/著
いい家は無垢の木と漆喰で建てる
神崎 隆洋/著
いい家は無垢の木と漆喰で建てる続
神崎 隆洋/著
伝統技法で茅葺き小屋を建ててみた …
原田 紀子/著
無垢の木と漆喰・和紙でつくる自然素…
丸山 景右/著
日本の木造住宅の100年
坂本 功/監修
木造建築を見直す
坂本 功/著
ヨーロッパの木造住宅
太田 邦夫/写真…
ヨーロッパの木造建築
太田 邦夫/著
木造住宅 : 設計とおさめ方
大阪府建築士会/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810034528 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ドン・フリーマン/さく
|
著者名ヨミ |
フリーマン ドン |
|
まつおか きょうこ/やく |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
46p |
大きさ |
19×25cm |
ISBN |
4-03-202230-5 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
くまのビーディーくん |
資料名ヨミ |
クマ ノ ビーディー クン |
内容紹介 |
くまのビーディーくんは、こんな書きおきをして家出しました。「ぼくはくまのすむところえいっています」 さあ、“くまのすむところ”の住み心地はどうだったのでしょうか。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「木」は生き物で、多数の細胞からなり、その一つひとつに空気や湿気をためて外からの力にバランス良く抵抗する。上手に使えば大変強く、長持ちし、しかも自然の風合いをもった建物ができる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 木造建築に隠されている木の秘密(木の強さはその細胞組織にある―セルロースとリグニン 樹木の祖先は針葉樹―針葉樹は構造材など、広葉樹は家具などに ほか) 第2章 木造建築に使われる活きた木材を作る(原木を鋸挽きした「製材」から始まる―用途別に22品目 切り倒した木から用材を得るために「木取り」をする ほか) 第3章 木造建築にはいったいどんな工法・種類があるのか(木造建築とは土台、梁、桁、柱の主要構造を木材で作る建築物 2000年の建築基準法改訂で木造建築の可能性が大きく広がった ほか) 第4章 日本の木造建築―伝統工法(大きな木を力強く組み合わせて耐力を生み出す「伝統工法」 建築基準法が伝統工法を“違法”とした―貫の存在を認めず ほか) 第5章 腐敗と長期保存と木造建築(これまでのシロアリ対策は通用しなくなってきた カビのつきやすい木材は「赤松」「黒松」「樅」「ベイツガ」など ほか) 第6章 地震と木造建築(細かい凹凸の多い屋根や複雑な外壁などは地震の影響を受けやすい 建物の重心と剛心が近接するように耐力壁の配置をバランス良くする ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 俊介 一級建築士、テンフェイ総合計画代表、高層建築研究会代表。東京大学工学部卒、ハーバード大学卒。商業店舗の多店舗展開事業コンサルティングと内装設計(国内117店舗、海外11店舗)、ホテルのプロジェクトマネジメント(マンダリンオリエンタル東京、ザ・ペニンシュラ東京、ANAインターコンチネンタル石垣、万座ビーチ)など。環境と建物の融合という点では、日本の中でも第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 恵介 東京大学工学部卒、現在、東京大学教授、工学博士、日本建築史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ