検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもと楽しむ短歌・俳句・川柳 

著者名 高柳 美知子/編著
著者名ヨミ タカヤナギ ミチコ
出版者 あゆみ出版
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可911//0410078760

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
070 070
新聞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510037876
書誌種別 図書
著者名 高柳 美知子/編著
著者名ヨミ タカヤナギ ミチコ
高柳 蕗子/編著
出版者 あゆみ出版
出版年月 1995.8
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-7519-1138-4
分類記号(9版) 911.04
分類記号(10版) 911.04
資料名 子どもと楽しむ短歌・俳句・川柳 
資料名ヨミ コドモ ト タノシム タンカ ハイク センリュウ
内容紹介 日本語はなぜか五音・七音を組み合わせるとはずみがつき、耳にも快くなります。万葉集から現代の作品まで、季節ごと、テーマごとに句や歌を選びやさしく解説します。次世代へ宝を手渡すための本です。
著者紹介 1931年東京都生まれ。早稲田大学卒業。高校教師を経て現在“性と生”アドバイザー。

(他の紹介)目次 第1章 見出しで読者にアピールしよう―デスクに挑戦!(見出しにことばを加えて文をつくろう
5W1Hを探し出そう
見出しから記事の内容を考えよう
記事から見出しを考えてみよう
意見を述べた記事に見出しをつけよう)
第2章 写真で読者をひきつけよう―写真記者・整理記者に挑戦!(写真は何を伝えるのだろう
人の気持ちをうつす
写真のマジックを知っておこう
この人はだれ?どんな人?)
第3章 新聞をもっと楽しもう―お楽しみ記事に挑戦!(4コマまんがをかいてみよう
クロスワードパズルに挑戦
ことばの世界を旅しよう)
第4章 考えを深めていこう―論説委員に挑戦!(テーマをしぼって情報を集めよう
新聞を使ってディベートをしてみよう
ディベートをしてみたよ)
やってみよう新聞づくり!
さくいん
(他の紹介)著者紹介 曽木 誠
 東京都出身。東京都公立小学校教員として三鷹市・練馬区・中野区を歴任し、現在杉並区立松庵小学校主幹教諭。東京都小学校視聴覚教育研究会研究推測副委員長として、視聴覚教育総合全国大会でも数多くの実践発表を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市村 均
 1956年生まれ。ライター。小学生・中学生向けの書籍や参考書を執筆。とくに科学系や教育系の記事を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊東 浩司
 1965年生まれ。2001年までデザイン事務所K2に勤務。以降はフリーのデザイナー・イラストレーターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。