蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
新美南吉童話選集 3
|
著者名 |
新美 南吉/作
|
著者名ヨミ |
ニイミ ナンキチ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ニ/ | 1420588947 |
○ |
2 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ニ/ | 1920063516 |
○ |
3 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ニ/ | 2020015992 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
やくそく : ぼくらはぜったい戦争…
那須 正幹/さく…
こんなおうちにすみたいな : 和室…
武田 美穂/作,…
ちいちゃんのおもちゃたち : はな…
斉藤 洋/さく,…
だれのかげ
新美 南吉/作,…
ごんぎつね でんでんむしのかなしみ…
新美 南吉/著
ごんぎつね
新美 南吉/作,…
やまなし
宮沢 賢治/原作…
手ぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
ひとつの火
新美 南吉/文,…
ぎんがてつどうのよる : 「銀河鉄…
宮沢 賢治/原作…
ごん狐/手袋を買いに
新美 南吉/[著…
もしものときのがんこちゃん : じ…
押川 理佐/文,…
ニャーとようかいねこ
武田 美穂/脚本…
どんぐりとやまねこ
宮沢 賢治/原作…
てんごく
新美 南吉/詩,…
セロひきのゴーシュ
宮沢 賢治/原作…
リンボウ先生のなるほど古典はおもし…
林 望/著,武田…
くまくんとふわふわくん
武田 美穂/脚本…
ひ・る・ご・は・ん!
武田 美穂/作
ちゅうもんのおおいりょうりてん
宮沢 賢治/原作…
ひみつのえんそく
かわしま えつこ…
ゆきちゃんは、ぼくのともだち!
武田 美穂/作・…
さとのはるやまのはる
新美 南吉,加藤…
ごんごろ鐘
新美 南吉/原作…
なみだがぽとり
日本作文の会/編…
がっこう、さらばじゃ
日本作文の会/編…
新美南吉童話集 : ごんぎつね・手…
新美 南吉/著,…
友だちになれるあめ
日本作文の会/編…
あ・さ・ご・は・ん!
武田 美穂/作
だーれかな?
武田 美穂/脚本…
てんこうせいはおはなしやさん
北川 チハル/作…
どーすんの!?おもちゃゲット大作戦
吉田 純子/作,…
ふみきりかんかんくん きょうはなん…
斉藤 洋/作,武…
あさのおしたくこれだれの?
得田 之久/脚本…
ゆるびーくんゆうえんちにいく
斉藤 洋/さく,…
ゆるびーくんのうんどうかい
斉藤 洋/さく,…
きらいきらい!
武田 美穂/作・…
ふみきりかんかんくん
斉藤 洋/作,武…
ゆるびーくんえんそくにいく
斉藤 洋/さく,…
くまくんのうんどうかい?
武田 美穂/脚本…
子どものすきな神さま
新美 南吉/作,…
きょうふのしりとり
武田 美穂/作
赤とんぼ
新美 南吉/著,…
去年の木
新美 南吉/文,…
かにのしょうばい
新美 南吉/文,…
ひきがえるにげんまん
最上 一平/作,…
マネキンさんがきた
村中 李衣/作,…
おはようパワー
新沢 としひこ/…
新美南吉の世界2
新美 南吉/原作…
まいちゃんこんにちは
得田 之久/脚本…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916134805 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新美 南吉/作
|
著者名ヨミ |
ニイミ ナンキチ |
|
武田 美穂/絵 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
134p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-591-13307-1 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
新美南吉童話選集 3 |
資料名ヨミ |
ニイミ ナンキチ ドウワ センシュウ |
巻号 |
3 |
内容紹介 |
生誕100年を記念して、新美南吉の代表作や埋もれた作品を収めた童話集。誰もが読んだことのある名作「ごんぎつね」、真っ直ぐな心をと願う親心がかなしい「うた時計」など、人間の心のかなしさを描いた5編を収録する。 |
著者紹介 |
1913〜43年。愛知県生まれ。東京外国語学校英文科卒業。貿易会社に勤めたが喀血のため帰郷。安城高等女学校教諭となる。作品に「ごんぎつね」「手ぶくろを買いに」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ごん、おまいだったのか。いつもくりをくれたのは。」ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなずきました。だれもが読んだことのある名作「ごんぎつね」をはじめ、まっすぐな心をとねがう親心がかなしい「うた時計」など人間の心のかなしさを描いた五編を収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
新美 南吉 1913年、愛知県に生まれる。本名・新美正八。半田中学のころより文学に興味をもち、文芸誌「オリオン」をだす。童話雑誌「赤い鳥」(1932年1月号)に「ごんぎつね」が掲載され、この年、東京外国語学校英文科に入学。1936年、卒業して貿易会社に勤めたが、喀血のため帰郷。代用教員を経て安城高等女学校教諭となる。1942年、腎臓悪化の中で数々の代表作を一気に完成。1943年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武田 美穂 1959年、東京に生まれる。日本大学芸術学部中退。生命力あふれる表情豊かな絵で子どもの世界をいきいきと表現している。自作の絵本に『となりのせきのますだくん』(講談社出版文化賞絵本賞、絵本にっぽん賞)に始まる「ますだくん」シリーズ、『ふしぎのおうちはドキドキなのだ』(絵本にっぽん賞)、『すみっこのおばけ』(日本絵本賞読者賞、けんぶち絵本の里大賞)があり、その他の絵本に『おかあさん、げんきですか。』(日本絵本賞大賞、同読者賞/以上ポプラ社)など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 ごんぎつね
5-24
-
-
2 うた時計
25-46
-
-
3 のら犬
47-60
-
-
4 百姓の足、坊さんの足
61-112
-
-
5 久助くんの話
113-129
-
前のページへ