検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

かいけつゾロリきょうふのエイリアン (かいけつゾロリシリーズ)

著者名 原 ゆたか/さく・え
著者名ヨミ ハラ ユタカ
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書児童中央図書室在庫 帯出可913/カ/0120888201
2 上川淵図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/0320565609
3 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/0420457939
4 芳賀図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/0520347485
5 清里図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/0620440107
6 南橘図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/0720450253
7 城南図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/0820351336
8 教育プラザ図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/0920344983
9 下川淵図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/1022389447
10 大胡図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/1120179393
11 粕川図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/1220274425
12 元総社図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/1320197922
13 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/カ/CS1420922237
14 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/カ/CS1420965764
15 宮城図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/1620157485
16 富士見図書児童分館開架貸出中 帯出可913/カ/1720221884 ×
17 総社図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/1820139788
18 図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/1920192950
19 永明図書児童分館開架在庫 帯出可913/カ/2020019655

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原 ゆたか
2013
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917007849
書誌種別 図書
著者名 いもと ようこ/文・絵
著者名ヨミ イモト ヨウコ
出版者 金の星社
出版年月 2022.2
ページ数 [32p]
大きさ 29cm
ISBN 4-323-03742-4
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 いたずらぎつね (日本むかしばなし)
資料名ヨミ イタズラギツネ
叢書名 日本むかしばなし
内容紹介 お酒をいただいて、ほろ酔い気分で帰ってきたおしょうさまからお土産をぬすんだ、いたずらぎつね。お寺の小僧さんは、くやしくてたまらなくなり、きつねをつかまえに出かけます。きつねはおしょうさんに化けて出てきて…。
著者紹介 兵庫県生まれ。金沢美術工芸大学油画科卒業。「ねこのえほん」「そばのはなさいたひ」でボローニャ国際児童図書展エルバ賞を受賞。ほかの作品に「おやすみなさい」など。

(他の紹介)内容紹介 「母ちゃん、朝つゆがにげてっちゃった。」「おっこったのよ。」「また葉っぱのとこへかえってくるの。」親子のやさしい会話のあふれる「でんでん虫」や、ユーモラスな動物たちの「赤いろうそく」など、南吉のあたたかな幼年童話二十九編を収録。
(他の紹介)著者紹介 新美 南吉
 1913年、愛知県に生まれる。本名・新美正八。半田中学のころより文学に興味をもち、文芸誌「オリオン」をだす。童話雑誌「赤い鳥」(1932年1月号)に「ごんぎつね」が掲載され、この年、東京外国語学校英文科に入学。1936年、卒業して貿易会社に勤めたが、喀血のため帰郷。代用教員を経て安城高等女学校教諭となる。1942年、腎臓悪化の中で数々の代表作を一気に完成。1943年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒井 健
 1947年、新潟県に生まれる。新潟大学教育学部美術科卒業。会社勤務後フリーのイラストレーターとなる。1983年、雑誌「詩とメルヘン」に掲載した一連の作品で第9回サンリオ美術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。