検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新方言の動態30年の研究 (ひつじ研究叢書)

著者名 佐藤 高司/著
著者名ヨミ サトウ タカシ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K850/3/0118131622 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916133092
書誌種別 図書
著者名 佐藤 高司/著
著者名ヨミ サトウ タカシ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2013.2
ページ数 14,257p
大きさ 22cm
ISBN 4-89476-627-3
分類記号(9版) 818.33
分類記号(10版) 818.33
資料名 新方言の動態30年の研究 (ひつじ研究叢書)
資料名ヨミ シンホウゲン ノ ドウタイ サンジュウネン ノ ケンキュウ
叢書名 ひつじ研究叢書
叢書名巻次 言語編第105巻
副書名 群馬県方言の社会言語学的研究
副書名ヨミ グンマケン ホウゲン ノ シャカイ ゲンゴガクテキ ケンキュウ
内容紹介 1980年代、共通語化に逆らう言語変化として若年層に方言が生じる現象が「新方言」として注目された。群馬県での経年調査をもとに、新方言を中心に現代の若年層における方言使用の動態を社会言語学的視点から解明する。
著者紹介 1958年栃木県生まれ。東北大学大学院文学研究科言語科学専攻博士課程修了。博士(文学)。共愛学園前橋国際大学国際社会学部教授。著書に「地図とグラフで見るぐんまの方言」など。

(他の紹介)目次 1 理論編(本研究の目的と方法
新方言の理論と本研究 ほか)
2 群馬県における30年間の新方言の動態(東京型新方言と地方型新方言の30年間の動態
東京型新方言と地方型新方言の接触 ほか)
3 群馬県における30年間のベーの動態(意志・勧誘のベーの動態
推量のベーの動態 ほか)
4 群馬県若年層における方言使用と属性(方言使用における男女差
方言使用意識の変容 ほか)
まとめと今後の展開(新方言研究と国語教育「広義の新方言」という考え方)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 高司
 1958年栃木県足利市生まれ。2011年、東北大学大学院文学研究科言語科学専攻博士課程修了。博士(文学)。群馬県小・中学校教諭、管理主事を経て、2004年より茨城工業高等専門学校人文科学科助教授。2006年より共愛学園前橋国際大学国際社会学部准教授。2009年より同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。