蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
悪童たち 上(ハヤカワ・ミステリ文庫)
|
著者名 |
紫金陳/著
|
著者名ヨミ |
ズージンチェン |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B923// | 2010061212 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
検察官の遺言
紫金陳/著,大久…
ガーンズバック変換
陸 秋槎/著,阿…
時間の王 : 宝樹短篇作品合集
宝樹/著,稲村 …
悪童たち下
紫金陳/著,稲村…
死亡通知書 暗黒者
周 浩暉/著,稲…
雪が白いとき、かつそのときに限り
陸 秋槎/著,稲…
黄
雷 鈞/著,稲村…
知能犯之罠
紫金陳/著,阿井…
ディオゲネス変奏曲
陳 浩基/著,稲…
元年春之祭
陸 秋槎/著,稲…
逆向誘拐
文 善/著,稲村…
ぼくは漫画大王
胡 傑/著,稲村…
前へ
次へ
ニュース年鑑2025
池上 彰/監修
オールドメディアへの遺言
辛坊 治郎/著
世界は利権で動いている
島田 洋一/著
企業・自治体職員のための未来予測の…
小笠原 雅則/著
この国でそれでも生きていく人たちへ
森永 卓郎/[著…
日本の未来を切り拓く29の処方箋 …
釣島 平三郎/著
調べる学習子ども年鑑2025
朝日小学生新聞/…
ニッポンの正体2025
白井 聡/著,高…
オワコン日本再生戦略 : 日本人が…
廣川 謙一/著
論破という病 : 「分断の時代」の…
倉本 圭造/著
日本人「総奴隷化」計画1985-2…
森永 卓郎/著
自ら国を潰すのか : 戦後80年も…
小室 直樹/著,…
プロパガンダの終焉 : トランプ政…
馬渕 睦夫/著,…
やっぱり何かがおかしい : おみそ…
おみそん/著
文藝春秋オピニオン2025年の論点…
宇宙通信戦争で勝利したトランプ革命…
副島 隆彦/著,…
いまの日本が心配だ : 世界から取…
李 相哲/著
黒風白雨 : 私はこのように生きて…
宇都宮 健児/著
許されざる者たち
島田 洋一/著
2025年の大崩壊 : トランプが…
浅井 隆/著
日本の論点2025-26
大前 研一/著
ジャパンタイムズ社説集2024
ジャパンタイムズ…
藤井厳喜フォーキャスト2025
藤井 厳喜/著
狂った世界
百田 尚樹/著
國民會館の主張「金言」 武藤…第3巻
武藤 治太/著
ヒットラーは生きている
高山 正之/著
日本の未来を切り拓く25の処方箋 …
釣島 平三郎/著
西洋の敗北 : 日本と世界に何が起…
エマニュエル・ト…
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
「嫌われ者」の正体 : 日本のトリ…
石戸 諭/著
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
バカも休み休み言え!
岩田 温/著
日経大予測2025
日本経済新聞社/…
日本、ヤバい。 : 「いいね」と「…
モーリー・ロバー…
ウルトラウォーター : SATOY…
井上 恭介/著
老人の知恵
田原 総一朗/著…
日本を滅ぼす簡単な5つの方法 : …
織田 邦男/著,…
ネットリンチが当たり前の社会はどう…
仲正 昌樹/著
賢人たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,吉…
共感バカ
池田 清彦/[著…
グローバリストの洗脳はなぜ失敗した…
馬渕 睦夫/著
遺言 : 絶望の日本を生き抜くため…
森永 卓郎/著,…
社会人なら知っておきたいニュースに…
池上 彰/著
ニッポン社会のほんとの正体 : 投…
堀江 貴文/著
考える。生きるために、考える。
養老 孟司/著
それでも昭和なニッポン : 100…
大橋 牧人/著
九月はもっとも残酷な月
森 達也/著
多様性バカ : 矛盾と偽善が蔓延す…
池田 清彦/著
誰も言わない日本の「実力」
藻谷 浩介/著
放送禁止。 : 「あさ8」で知るニ…
百田 尚樹/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916956512 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
紫金陳/著
|
著者名ヨミ |
ズージンチェン |
|
稲村 文吾/訳 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-184651-9 |
分類記号(9版) |
923.7 |
分類記号(10版) |
923.7 |
資料名 |
悪童たち 上(ハヤカワ・ミステリ文庫) |
資料名ヨミ |
アクドウタチ |
叢書名 |
ハヤカワ・ミステリ文庫 |
叢書名巻次 |
HM 489-1 |
巻号 |
上 |
内容紹介 |
孤児院から脱走した丁浩とその妹分、普普。行く当てのないふたりをかくまう中学2年生の朱朝陽。彼らは、遊びに行った山で撮影した動画を見返していたときに、人が崖から突き落とされる場面が映り込んでいたことに気づき…。 |
(他の紹介)目次 |
1限 「正しいこと」―電力事情から見る現代日本の「正しさ」(「正しいこと」を考えるスタートライン 節電の裏にある「自分勝手な正しさ」 トリックで作られる「正しさ」 核保有は正しいか否か) 2限 「正しさ」の慣性力―歴史の中で変遷する「正義」(自殺したソクラテスの正義 戦争の正義 東京大空襲と尖閣諸島 「正しさ」と慣性の法則 アメリカの正義は「西に行く」) 3限 専門家の「正しさ」―立場によって変わる「善悪」(医師と寿司職人に共通する倫理 有罪判決を受けた地震学者 科学技術が生む「正しさ」と「ウソ」) 4限 男と女、上司と私の不思議な関係―「正しさ」の老若男女問題(男と女は平等ではない なぜ上司と意見が違うのか? 親子喧嘩は犬も喰わない) 5限 日本社会の正義―「正しさ」は空気が作り出す(「タバコを吸うな!」という空気的事実 大新聞の「事実」は空気で変わる 欧米崇拝していればいいという空気) |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 邦彦 1943年東京都生まれ。工学博士。東京大学教養学部基礎科学科卒業。その後、旭化成ウラン濃縮研究所所長、芝浦工業大学工学部教授、名古屋大学大学院教授を経て、中部大学教授。世界で初めて化学法によるウラン濃縮に成功し日本原子力学会平和利用特賞を受賞、内閣府原子力委員会および安全委員会専門委員などを歴任。原子力、環境問題をめぐる発言で注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 おふるがほしい
5-10
-
-
2 にもつもちます
11-22
-
-
3 ぼくがのったうばぐるま
23-32
-
-
4 ペンキやさんになりたいな
33-44
-
-
5 うれしいおてがみをいっぱい
45-56
-
-
6 いいかんがえうかんだ
57-72
-
-
7 はい、うつします
73-86
-
-
8 びょういんごっこ
87-110
-
-
9 まいごになった日
111-128
-
-
10 ちょっとだけおにいちゃん
129-149
-
前のページへ