蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K222/726/ | 0117856948 |
× |
2 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K222// | 0117856963 |
○ |
3 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K222// | 1310303605 |
○ |
4 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K222// | 1810011856 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916872905 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川原 嘉久治/編著
|
出版者 |
阿弥陀寺町伝統行事保存会
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
53p |
大きさ |
21×30cm |
分類記号(9版) |
K222 |
分類記号(10版) |
K222 |
資料名 |
元総社三区歴史資料 第1集 |
資料名ヨミ |
モトソウジャ サンク レキシ シリョウ |
巻号 |
第1集 |
(他の紹介)内容紹介 |
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で話題。“日本一”置戸の給食に40年。味覚を育てるプロの技『おうちで給食ごはん』待望の続編。 |
(他の紹介)目次 |
いつもの味に変化球!(ごはん/塩肉じゃが/おかかほうれんそう/鶏チゲ ごはん/ほっけの変わり揚げ/かぼちゃのスパイシー炒め/春雨スープ ほか) 素材を生かす香り術(ごはん/ごぼうと豚肉のごま風味炒め/いかとキャベツのみそマヨサラダ/ふきのみそ汁 ごはん/磯辺つくね/大根サラダ/オニオンスープ ほか) 見た目で食欲アップ!(桜えびとたけのこの混ぜごはん/いり玉ごま和え/なめこと豆腐のみそ汁 いなきびごはん/鶏のから揚げ彩り和え/もやしのソース炒め/じゃがいものクリームスープ ほか) 食感の違いを楽しもう(シーフードカレーピラフ/もやしとコーンのピーナッツ和え/わかめスープ ごはん/蒸し鶏の甘みそがけ/切干大根のごま和え/麸としめじのみそ汁 ほか) 一品でも栄養たっぷり!(白菜あさりうどん 桜寿し ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 十美 1951年北海道置戸町生まれ。名寄女子短期大学栄養学科(現・名寄市立大学)を卒業後、72年から置戸町学校給食センター栄養士。87年に管理栄養士資格取得。2007年から置戸町立置戸小学校栄養教諭を兼務。2011年に定年退職し、現在は同町「食のアドバイザー」として自身が考案した給食レシピの普及に務めるとともに、食の連携によるまちづくりにも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ