蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 933/ジ/ | 0115169971 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610025373 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジェイムズ・ジョイス/[著]
|
著者名ヨミ |
ジョイス ジェームズ |
|
柳瀬 尚紀/訳 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1996.5 |
ページ数 |
108p 図版6枚 |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-20263-2 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
ユリシーズ 12 |
資料名ヨミ |
ユリシーズ |
巻号 |
12 |
各巻書名 |
The Cyclops |
各巻書名ヨミ |
ザ キュクロープス |
内容紹介 |
『ユリシーズ』全18章のうち、「特異なまなざし」で深い謎を投げかけてきた第12章、いわゆる「キュクロープス挿話」を、柳瀬尚紀が奇跡の<発犬伝>によって訳す。 |
(他の紹介)目次 |
1章 海と山野の歴史を開く 2章 東アジアのなかの古代統一国家 3章 荘園公領と武士団 4章 中世社会の深まり 5章 貿易船とキリスト教 6章 貿易と禁教 7章 幕藩制国家における位置づけ 8章 地域のまとまりと全国・海外へのつながり 9章 近代への動き 10章 長崎県の成立とその歩み |
(他の紹介)著者紹介 |
瀬野 精一郎 1931年、長崎県に生まれる。1957年、九州大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新川 登亀男 1947年、広島県に生まれる。1975年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程史学専攻中途退学。現在、早稲田大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐伯 弘次 1955年、長埼県に生まれる。1982年、九州大学大学院文学研究科博士後期課程中途中学。現在、九州大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 五野井 隆史 1941年、北海道に生まれる。1971年、上智大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、英知大学大学院人文科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小宮 木代良 1960年、佐賀県に生まれる。1986年、九州大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。現在、東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 吹溜り
9-14
-
-
2 おれらの怪物
15-38
-
-
3 バートン夫人
41-45
-
-
4 アーネスト・アルバート・ラザフォード・ドッド
47-52
-
-
5 かつて、ぼくたちの町で
55-84
-
-
6 家庭で用いられる大黒椋鳥擬の歌
85-91
-
-
7 コズグレーヴ諸島
93-97
-
-
8 私の仕事の邪魔をする隣人たちへ
99-117
-
-
9 エドワード七世時代の寄せ集めの人物
119-121
-
-
10 おが屑
123-141
-
-
11 毛物
143-151
-
-
12 鳥の館
アーネスト・アルバート・ラザフォード・ドッド著
153-167
-
-
13 パトリックおじさん
169-172
-
-
14 名前のない男の肖像
175-184
-
-
15 グレート・グリート
185-189
-
-
16 飢渇の人
191-215
-
前のページへ