検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

十六の墓標 続

著者名 永田 洋子/著
著者名ヨミ ナガタ ヒロコ
出版者 彩流社
出版年月 1990.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A231//0118266782

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
147 147
心霊研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010042178
書誌種別 図書
著者名 永田 洋子/著
著者名ヨミ ナガタ ヒロコ
出版者 彩流社
出版年月 1990.2
ページ数 437p
大きさ 19cm
ISBN 4-88202-167-6
分類記号(9版) 309.31
分類記号(10版) 309.31
資料名 十六の墓標 続
資料名ヨミ ジュウロク ノ ボヒョウ
巻号

(他の紹介)内容紹介 先の見えない時代、生きる苦しみから救ってくれる「慈・悲・喜・捨」のシンプルな習慣と考え方。
(他の紹介)目次 1章 「いい加減」に生きてみる(暴走をコントロール
恐ろしい悲観主義 ほか)
2章 頭が良くなる善行為(善行為とは何か?
仏教は愚者と賢者の区別を説く ほか)
3章 慈しみが幸福のルーツ(生命とは「感覚あるもの」
ブッダが示す三つの論点一「生きる」とは何か? ほか)
4章 心に栄養を与える(感情が判断にフィルターをかける
「証明しなさい。確かめてください」 ほか)
おわりに 救いは慈しみ(苦しみは心にある
楽を目指して苦に達する ほか)
(他の紹介)著者紹介 スマナサーラ,アルボムッレ
 1945年スリランカ生まれ。スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとった後、1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程で道元の思想を研究。現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で、初期仏教の伝道とヴィパッサナー瞑想指導に従事。メディア出演や全国での講演活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。