蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
せんりゅうのえほん (ひまわりえほんシリーズ)
|
著者名 |
西本 鶏介/編・文
|
著者名ヨミ |
ニシモト ケイスケ |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/セ/ | 0720304526 |
○ |
2 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/セ/ | 1120053036 |
○ |
3 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/セ/ | 0920246758 |
○ |
4 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/セ/ | 1320122250 |
○ |
5 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/セン/ | 1420110676 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
名作ベスト30 : これだけは知っ…
西本 鶏介/編・…
ありがとう!アカトンボ
西本 鶏介/作,…
ノウサギの家にいるのはだれだ? :…
さくま ゆみこ/…
おとひめさまのくれたねこ
西本 鶏介/文
パパのせなかでみたおつきさま
西本 鶏介/作
さるじぞう
大黒 みほ/再話…
すずめのうんどうぼうしつくります
西本 鶏介/作,…
すずめのうんどうぼうしつくります
西本 鶏介/作,…
いろりからでてきたくろいて : 日…
西本 鶏介/文,…
マラソンじいさん
西本 鶏介/作,…
おしょうさんとカックリカ : 日本…
日野 十成/再話…
おめでとうのさくらまんじゅう
西本 鶏介/作,…
こめだしだいこく : 愛媛の昔話
大黒 みほ/再話…
わらいばなし20話 : 3さい〜6…
西本 鶏介/監修
ミツバチぎんのおくりもの
西本 鶏介/作,…
猫魔ケ岳の妖怪 : 福島の伝説
八百板 洋子/再…
アンデルセン童話
H.C.アンデル…
はじめての伝記15話 : 3さい〜…
西本 鶏介/監修
戦争と平和のものがたり2
西本 鶏介/編
戦争と平和のものがたり3
西本 鶏介/編
戦争と平和のものがたり4
西本 鶏介/編
戦争と平和のものがたり1
西本 鶏介/編
戦争と平和のものがたり5
西本 鶏介/編
男の子に贈りたい名作 : 強くやさ…
西本 鶏介/編
もういちど読みたい子どものための文…
西本 鶏介/著
かえるの竹取ものがたり
俵 万智/文,斎…
星と神話のおはなし20話 : 3さ…
西本 鶏介/監修…
とうもろこしどろぼう : メキシコ…
武井 武雄/絵,…
女の子に贈りたい名作 : いつまで…
西本 鶏介/編
あたまがいけ : 日本の昔話
日野 十成/再話…
まよなかのたんじょうかい
西本 鶏介/作,…
ずいとんさん : 日本の昔話
日野 十成/再話…
ひにとびこんだうさぎ
西本 鶏介/文,…
小村寿太郎 : 列強と肩をならべた…
安田 常雄/監修…
大久保利通 : 近代国家の建設につ…
安田 常雄/監修…
勝海舟 : 徳川幕府の最後の交渉人
大石 学/監修,…
近松門左衛門 : 上方の人情をえが…
大石 学/監修,…
がんばれゆうくん一年生
西本 鶏介/作,…
徳川家光 : 江戸幕府の基礎をきず…
大石 学/監修,…
伊達政宗 : 東北の覇者となった戦…
小和田 哲男/監…
北条時宗 : モンゴル帝国軍をしり…
木村 茂光/監修…
心すくすくはじめてであう伝記
西本 鶏介/編著…
細川ガラシャ : 信仰をつらぬいた…
小和田 哲男/監…
源義経 : 伝説になった悲劇の若武…
木村 茂光/監修…
清少納言 : 『枕草子』をかいた女…
朧谷 寿/監修,…
鑑真 : 海をこえてきた盲目の仏教…
山岸 良二/監修…
小野妹子 : 海をわたった古代の外…
山岸 良二/監修…
西本鶏介児童文学論コレクション3
西本 鶏介/著
西本鶏介児童文学論コレクション2
西本 鶏介/著
西本鶏介児童文学論コレクション1
西本 鶏介/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910109508 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西本 鶏介/編・文
|
著者名ヨミ |
ニシモト ケイスケ |
|
斎藤 隆夫/絵 |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7902-5179-8 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
せんりゅうのえほん (ひまわりえほんシリーズ) |
資料名ヨミ |
センリュウ ノ エホン |
叢書名 |
ひまわりえほんシリーズ |
内容紹介 |
子どももおとなも楽しめる、川柳の絵本が登場。ユーモアたっぷりの五・七・五の世界を、江戸情緒あふれる絵で紹介。幼児にもわかるように書かれた、ていねいな解説文が魅力的な一冊。 |
著者紹介 |
奈良県生まれ。昭和女子大学名誉教授。児童文学評論、民話研究、創作と幅広く活躍。著書に「はいくのえほん」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
学校のモンダイは、学校だけのモンダイではありません。例えば、いじめ。自殺。体罰。学校で、親子で、どのように話しますか?そこには唯一絶対の「正解」はなく、自分と、関わる他者が納得できる「納得解」を導きだす力が必富です。そのためには、見えるものを上手に疑う「クリティカル・シンキング」つまり「複眼思考」が大事。それは「生きる力」そのものです。その思想や哲学、思考力を鍛えるために、15歳にとって身近なテーマを例にとり、「よのなか科」の藤原先生が解説します。 |
(他の紹介)目次 |
校長先生の始業式や入学式の話―はっきりいって、つまんなくなかった? 学校トイレ―キタナイのが嫌で、もらしちゃったことない? 給食―おいしくないのは当たり前? 図書室―お化け屋敷になってはいないか? 保健室―なんでみんなが寄ってくるの? 制服か私服か―カッコいい制服着たい? 部活動―体罰は続いてないよね? ICT教育―タブレット端末や電子黒板、使ってる? テレビとケータイ―三時間以上だと学力が上がらないってホント? 道徳―八〇〇人の避難所に七〇〇個のロールケーキが運ばれたら?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 和博 1955年東京生まれ。東京大学入学直後に五月病で夏まで引きこもり気味に。1978年リクルートに入社すると営業や広報部門で手腕を発揮、メディアファクトリーの創業も手がける。リクルート事件では検察に喚ばれた。30歳でメニエル病を発症、以後5年間後遺症に悩まされ、37歳で家族とともに欧州に逃亡。40才で会社を辞める。47歳から5年間、義務教育では東京都初の民間校長として和田中学校を蘇らせ、橋下大阪府知事(当時)の教育政策特別顧問に、3児の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ