蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 783// | 0510477961 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 783// | 2010013676 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916910529 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ラグビーマガジン/編著
|
著者名ヨミ |
ベースボール マガジンシャ |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-583-11327-2 |
分類記号(9版) |
783.48 |
分類記号(10版) |
783.48 |
資料名 |
高校ラグビー花園の記憶 |
資料名ヨミ |
コウコウ ラグビー ハナゾノ ノ キオク |
内容紹介 |
高校ラグビーの懐かしの試合がよみがえる-。小林深緑郎、村上晃一、大友信彦らによる「私の「花園」名勝負」をはじめ、第52回大会〜第99回大会決勝リポート、全99回大会決勝記録/出場校などを収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会を支える基盤は人であると考え、一人ひとりを大事にする国スウェーデン。その社会の実態や手厚い福祉制度を、若者たちの日々の生活から浮き彫りにしていく。自立心や民主主義を支える力を、知識や技能とともに学ぶ学校。多様な家族のあり方や生き方を支える制度や施設等。そこには日本の目指すべき未来へのヒントがある。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ピッピの国の若者たち(ピッピの国の若者たち この国で大人になるということ ほか) 1章 学校が実社会への手引きになる(いっぱいタダのスウェーデン スウェーデンの学期 ほか) 2章 家庭、そして家族(家族が一番 いろいろな結婚 ほか) 3章 人を見捨てることのない社会(二番は友だち 放課後に何をするか ほか) 終章 若者が考えるこれからのスウェーデン(スウェーデンの子どもは幸福か? 何を改善するか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
三瓶 恵子 1952年、中華人民共和国ハルビン市生まれ(満州引揚者として生後9カ月で日本に戻る)。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科在学中にスウェーデン政府奨学金を得てウプサラ大学留学。その後留学中に知り合ったスウェーデン人との結婚のために1981年に再度スウェーデンへ渡り、以来スウェーデン在住。現在はビジネス・コンサルタントおよび文筆業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ