蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
清水義範のイッキによめる!日本史人物伝 平安時代&武士の誕生編
|
著者名 |
清水 義範/著
|
著者名ヨミ |
シミズ ヨシノリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 0320475106 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 210// | 0420390999 |
× |
3 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 0720389196 |
○ |
4 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1420543207 |
○ |
5 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1720350097 |
○ |
6 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1920087176 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916140890 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
清水 義範/著
|
著者名ヨミ |
シミズ ヨシノリ |
|
西原 理恵子/絵 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-218271-3 |
分類記号(9版) |
210.1 |
分類記号(10版) |
210.1 |
資料名 |
清水義範のイッキによめる!日本史人物伝 平安時代&武士の誕生編 |
資料名ヨミ |
シミズ ヨシノリ ノ イッキ ニ ヨメル ニホンシ ジンブツデン |
巻号 |
平安時代&武士の誕生編 |
各巻書名 |
桓武天皇・空海・平将門 平清盛・源義経・北条時宗 後醍醐天皇・足利尊氏 |
各巻書名ヨミ |
カンム テンノウ クウカイ タイラノ マサカド タイラノ キヨモリ ミナモトノ ヨシツネ ホウジョウ トキムネ ゴダイゴ テンノウ アシカガ タカウジ |
内容紹介 |
日本の偉人をイラストとともに物語形式で紹介。平安時代&武士の誕生編は、桓武天皇、空海、平将門、平清盛、源義経、北条時宗、後醍醐天皇、足利尊氏を取り上げる。巻末に、活躍した時期がわかる年表つき。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。愛知教育大学教育学部国語学科卒業。「国語入試問題必勝法」で第9回吉川英治文学新人賞を受賞。他の著書に「蕎麦ときしめん」「永遠のジャック&ベティ」など。 |
(他の紹介)目次 |
序章 おいたち 都で才能を開花させた「京師ノ人」 第1章 初期 絵師「応挙」ができるまで 第2章 画風確立期 応挙の才能を見出した円満院祐常 第3章 黄金期 三井家の庇護のもとで 第4章 円熟期 応挙工房による障壁画の制作 第5章 晩期 やり残した仕事を完遂 |
(他の紹介)著者紹介 |
樋口 一貴 1969年、群馬県生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程中退。1995年より三井文庫(現三井記念美術館)に勤務。主な研究分野は円山応挙および円山派、浮世絵を中心とした江戸時代絵画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ