蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
上三林のささら (館林市の民俗芸能 第1集)
|
著者名 |
館林市教育委員会/編・発行
|
著者名ヨミ |
タテバヤシシ キヨウイク イインカイ |
出版年月 |
1985.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K382.72/7/1 | 0113197354 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510038546 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
館林市教育委員会/編・発行
|
著者名ヨミ |
タテバヤシシ キヨウイク イインカイ |
出版年月 |
1985.3 |
ページ数 |
83p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
K382.72 |
分類記号(10版) |
K382.72 |
資料名 |
上三林のささら (館林市の民俗芸能 第1集) |
資料名ヨミ |
カミミバヤシ ノ ササラ |
叢書名 |
館林市の民俗芸能 第1集 |
(他の紹介)内容紹介 |
「趣向」が茶の湯を深くする。主客の心を一つにする趣向とは?そして、趣向を組み立てるために必要な要素とは?―。 |
(他の紹介)目次 |
「する茶」のすすめ 源氏物語「匂宮」に遊ぶ 東大寺「お水取り」の趣向で 趣向へのアプローチ 追善の取り合わせ 七夕に寄せて 仙叟ゆかりの月心寺茶会 茶事への誘い 駒牽と重陽 臘八接心の趣向で一会〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
筒井 紘一 1940年、福岡県生まれ。早稲田大学文学部東洋哲学科卒業。同大学大学院文学研究科修士課程日本文学専攻修了。文学博士。現在、今日庵文庫長、茶道資料館副館長、京都造形芸術大学教授を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ