検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

数字でわかる仏教文化財の名称 

著者名 石川 登志雄/監修
著者名ヨミ イシカワ トシオ
出版者 淡交社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可702//0118123009
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可702//1710165042

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
仏教美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916128244
書誌種別 図書
著者名 石川 登志雄/監修
著者名ヨミ イシカワ トシオ
出版者 淡交社
出版年月 2013.3
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03806-7
分類記号(9版) 702.098
分類記号(10版) 702.098
資料名 数字でわかる仏教文化財の名称 
資料名ヨミ スウジ デ ワカル ブッキョウ ブンカザイ ノ メイショウ
内容紹介 四天王、三十三観音、五百羅漢…。名数を冠した仏教文化財は、単に数量を表しているだけではない。数字には文化財の名称の意味とともに、仏教の奥義や真理が象徴されている。なぜそのような名前がついたのかを解説する。

(他の紹介)内容紹介 数字を冠した、数字の入った仏教文化財のわけは、数字に意味があるのです。数字に意味がある本質がわかれば、仏教文化財の見方が、楽しく面白くなってきます。
(他の紹介)目次 数字が語る仏教物語(二河白道図(にがびゃくどうず)
四睡図(しすいず)
六道絵(ろくどうえ) ほか)
数字を語る仏教美術(一切経(いっさいきょう)
二王(におう)
三重塔(さんじゅうのとう) ほか)
数字が語る仏教文化財
(他の紹介)著者紹介 石川 登志雄
 京都大学文学部卒業。京都府文化財保護課技師、京都造形芸術大学准教授を経て、現在伝統文化財保存研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。