蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A193// | 0118117878 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810037788 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
茨木 昭/作
|
著者名ヨミ |
イバラキ アキラ |
|
藤田 ひおこ/絵 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
134p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-265-06112-5 |
分類記号(9版) |
913 |
分類記号(10版) |
913 |
資料名 |
ハムスターのチュー (童話だいすき) |
資料名ヨミ |
ハムスター ノ チュー |
叢書名 |
童話だいすき |
叢書名巻次 |
12 |
内容紹介 |
少年野球のチームに入ったばかりの小学3年生、光夫の家に、ハムスターがやってきた。お父さん、お母さん、高校生のお兄ちゃんまでもが、かわいいハムスターに夢中になり…。ハムスターのチューとの生活を生き生きと描く。 |
著者紹介 |
1927年大阪府生まれ。中学校で数学教師として勤務のかたわら、児童文学を執筆。著書に「蓮根村のむすこたち」「セッターはおれだ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
聖書の記述には、現代の我々からすると荒唐無稽に思えるエピソードが少なくない。いったいどの程度まで史実を反映しているのだろうか。文献史料の研究にはおのずと限界があり、虚実を見極めるには、遺跡の発掘調査に基づくアプローチが欠かせない。旧約聖書の記述内容と考古学的知見を照らし合わせることにより、古代イスラエルの真の姿を浮かび上がらせる。本書は現地調査に従事する研究者の、大いなる謎への挑戦である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 聖書はなぜ書かれたか 第2章 考古学は聖書について何を明らかにするか 第3章 アブラハムは実在したか―族長時代 第4章 イスラエルはカナンを征服したか―土地取得時代 第5章 民族の栄光と破滅―イスラエル王国時代 第6章 一神教の形成からキリスト教へ 第7章 聖書と歴史学・考古学―現在と展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 修一 1971年(昭和46年)、静岡県に生まれる。立教大学文学部史学科卒業。筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得退学。ハイデルベルク大学(ドイツ)神学部博士課程に学び、テル・アビブ大学(イスラエル)大学院ユダヤ史学科博士課程修了(Ph.D)。1998年よりイスラエルのエン・ゲヴ遺跡、テル・レヘシュ遺跡で発掘調査に従事。立教大学兼任講師、東京大学非常勤講師、古代オリエント博物館共同研究員などを経て、盛岡大学文学部社会文化学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ