蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
3D Printing Handbook (Make:Japan Books)
|
著者名 |
平本 知樹/著
|
著者名ヨミ |
ヒラモト トモキ |
出版者 |
オライリー・ジャパン
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 501// | 0118240746 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916255993 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
平本 知樹/著
|
著者名ヨミ |
ヒラモト トモキ |
|
神田 沙織/著 |
出版者 |
オライリー・ジャパン
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87311-632-7 |
分類記号(9版) |
501.8 |
分類記号(10版) |
501.8 |
資料名 |
3D Printing Handbook (Make:Japan Books) |
資料名ヨミ |
スリーディー プリンティング ハンドブック |
叢書名 |
Make:Japan Books |
副書名 |
自己表現のための新しいツールを使う・考える |
副書名ヨミ |
ジコ ヒョウゲン ノ タメ ノ アタラシイ ツール オ ツカウ カンガエル |
内容紹介 |
基本的な造形方式、3Dデータ(iPhoneケース)の作成、オンラインサービスと個人向け3Dプリンターを使った出力などについて解説し、3Dプリンターの可能性を明らかにする。 |
著者紹介 |
(株)prsmを共同設立。しぶや図工室の企画・運営を行う。桑沢デザイン研究所非常勤講師。 |
(他の紹介)内容紹介 |
二十世紀の初め、のちのノーベル賞作家セルマ・ラーゲルレーヴが、六年の歳月をかけて書きあげた名作『ニルスのふしぎな旅』。いたずらがすぎた罰として小人の姿に変えられた男の子ニルスは、ガチョウの背中に乗ってスウェーデンじゅうを旅し、行く先々でさまざまな物語と出会います。その物語から六つを選んで、美しい挿絵とともにお贈りする魅力的なシリーズ―六巻目は、北部イェムトランド地方が舞台です。小学校中級から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ラーゲルレーヴ,セルマ 1858年、スウェーデン中部ヴェルムランド地方モールバッカに生まれる。1885年、師範学校卒業後、スウェーデン南部スコーネ地方で教職に就く。1891年『ヨスタ・ベーリング物語』で作家デビュー。1895年に教職を退いたのち、作家活動に専念し、『エルサレム』(1901‐1902)、『ニルスのふしぎな旅』(1906‐1907)などを発表。1909年、女性初かつスウェーデン人初のノーベル文学賞を受賞。1940年、モールバッカの自宅で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菱木 晃子 1960年、東京に生まれる。慶應義塾大学卒業後、スウェーデンのウプサラでスウェーデン語を学ぶ。現在、北欧の児童書を中心に翻訳に活躍。2009年、スウェーデン王国より北極星勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平澤 朋子 1982年、東京に生まれる。武蔵野美術大学卒業後、フリーのイラストレーターとしてさまざまな媒体で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ