検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

伝統演劇を学ぶ (美と創作シリーズ)

出版者 角川書店
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可772//0116102138

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
762.1 762.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810086542
書誌種別 図書
出版者 角川書店
出版年月 1999.5
ページ数 119p
大きさ 30cm
ISBN 4-04-651311-X
分類記号(9版) 772.1
分類記号(10版) 772.1
資料名 伝統演劇を学ぶ (美と創作シリーズ)
資料名ヨミ デントウ エンゲキ オ マナブ
叢書名 美と創作シリーズ
副書名 日本の文化を今に伝える能・狂言・歌舞伎・文楽の世界
副書名ヨミ ニホン ノ ブンカ オ イマ ニ ツタエル ノウ キョウゲン カブキ ブンラク ノ セカイ
内容紹介 能、狂言、歌舞伎、文楽。世阿弥、近松門左衛門、鶴屋南北。もっともっと身近に楽しみ、味わいたい、日本が世界に誇る伝統演劇の物語とその秘密。劇空間、役者と身体、名台詞と音曲の魅力をこの1冊で読む。

(他の紹介)内容紹介 天才美少女として注目され、ヨーロッパへ留学、ゲッベルスからストラディヴァリウスを贈呈され、戦後は日本各地で演奏するも、やがて沈黙。二十年の空白の後、バッハの無伴奏で復活を果たした、伝説の演想家、その初の評伝。
(他の紹介)目次 第1章 天才少女
第2章 ブリュッセルに二年、パリに六年
第3章 戦雲の下で
第4章 花形ソリスト
第5章 近道なき道
第6章 バッハ、無伴奏ソナタとパルティータ
(他の紹介)著者紹介 萩谷 由喜子
 音楽評論家。東京生まれ。幼時からピアノと邦楽、日本舞踊を学び、立教大学卒業後カルチャー教室講師(箏曲)を経て音楽教室を主宰する。その傍ら音楽評論を志鳥栄八郎氏に師事し、FMクラシック音楽番組の放送原稿執筆を機に評論生活に入る。現在『音楽の友』『モストリークラシック』『音楽現代』『ショパン』各誌に定期執筆。新聞、一般誌に随時執筆。全国各地のホールや大学で多彩なテーマによるクラシック音楽講座を開講中。専門研究分野は女性音楽史、日本のクラシック音楽受容史。ミュージックペンクラブ・ジャパン会員。日本三曲協会会員。山田流協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。