蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
THE BLUE ZONES
|
著者名 |
ダン・ビュイトナー/著
|
著者名ヨミ |
ビュイトナー ダン |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 1012485312 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917070749 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ダン・ビュイトナー/著
|
著者名ヨミ |
ビュイトナー ダン |
|
荒川 雅志/訳・監修 |
|
仙名 紀/訳 |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-396-61797-4 |
分類記号(9版) |
498.38 |
分類記号(10版) |
498.38 |
資料名 |
THE BLUE ZONES |
資料名ヨミ |
ザ ブルー ゾーン |
副書名 |
世界の100歳人に学ぶ健康と長寿9つのルール |
副書名ヨミ |
セカイ ノ センテナリアン ニ マナブ ケンコウ ト チョウジュ ココノツ ノ ルール |
内容紹介 |
ギリシャ・イカリア島、沖縄…。『ナショナル・ジオグラフィック』誌が世界の長寿研究者たちとともに「理想のライフスタイル」を求めて各地で調査研究。そこで得た共通項から「健康と長寿の9つのルール」を明らかにする。 |
著者紹介 |
アメリカ生まれ。セントトーマス大学卒業。研究者、探検家、作家。CNNなどテレビ番組にも多数出演。ドキュメンタリー・プロデューサーとしてエミー賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
恐竜の鳴き声は「ギャオー」ではなかった?温度が上がると5円玉の穴は大きくなる?なぜ最高気温の記録は沖縄ではなく内陸地域なの?50の物理法則となにげない日常がみごとに融合。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 力と運動(速さと速度の違いとは? ピストルとライフル銃 弾丸が遠くまで飛ぶのはどっち? ほか) 第2章 仕事、熱、エネルギー(物理の仕事ができる人とは? 本当に楽な仕事はあるの? ほか) 第3章 光、音、波動(全身を映すのに必要な鏡の大きさは? 老眼鏡をかけている人は虫眼鏡をかけている? ほか) 第4章 電気(雷の正体は静電気にあった? コンセントの電圧も感電すれば命の危険がある? ほか) 第5章 原子(すべての物質が90数種類の元素からできている? 放射能の名づけ親はキュリー夫人だった? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
左巻 健男 専門は、小学校から中学校・高等学校の理科教育。理科好きの大人向けの雑誌『理科の探検(Rika Tan)』編集長。法政大学生命科学部環境応用化学科教授。1949年生まれ。千葉大学教育学部卒業。東京学芸大学大学院修士課程修了(物理化学・科学教育)。中学・高校の教諭を26年間勤めた後、京都工芸繊維大学アドミッションセンター教授を経て2004年から同志社女子大学教授。2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ