検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

白内障適齢期 (片寄斗史子聞き書きシリーズ)

著者名 赤星 隆幸/著
著者名ヨミ アカボシ タカユキ
出版者 小学館
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可496//1710396597

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916123672
書誌種別 図書
著者名 赤星 隆幸/著
著者名ヨミ アカボシ タカユキ
片寄 斗史子/著
出版者 小学館
出版年月 2013.2
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-304703-6
分類記号(9版) 496.35
分類記号(10版) 496.35
資料名 白内障適齢期 (片寄斗史子聞き書きシリーズ)
資料名ヨミ ハクナイショウ テキレイキ
叢書名 片寄斗史子聞き書きシリーズ
叢書名巻次 3
副書名 手術4分、入院不要、世界に誇る赤星式手術
副書名ヨミ シュジュツ ヨンプン ニュウイン フヨウ セカイ ニ ホコル アカボシシキ シュジュツ
内容紹介 白内障を主なテーマに、眼が老化する仕組み、老眼や緑内障など眼の様々な病気の原因と対策などを図版とともに解説。白内障手術の方法、受けるタイミング、費用、避ける方法はないか等の疑問にも答える。
著者紹介 1957年神奈川県生まれ。三井記念病院眼科部長。著書に「白内障のひみつ」など。

(他の紹介)内容紹介 人生の後半を決定づける白内障手術。近視・乱視・老眼をも改善させる赤星式のすべて。
(他の紹介)目次 対話 赤星隆幸×片寄斗史子―近視も乱視も老眼も解消する!白内障手術はここまで進んでいる。
第1章 自分がどんな医師になりたいか―白内障の専門医になるためにずいぶん遠回りをしてきました。
第2章 世界が認める最先端白内障手術とは?―患者さんの負担をすべてなくす赤星式「プレチョップ法」。
第3章 最適なタイミングで治そう―白内障適齢期。
第4章 「プレチョップ法」の未来―白内障手術のこれから。
質疑応答 あなたがもっと知りたいこと―白内障についての疑問にお答えします。
(他の紹介)著者紹介 赤星 隆幸
 三井記念病院眼科部長。1957年神奈川県横須賀市生まれ。自治医科大学卒業。神奈川県での4年間の研修後、東京大学医学部眼科学教室に入局。東京女子医科大学糖尿病センター眼科助手、武蔵野赤十字病院勤務を経て、91年より三井記念病院眼科科長、92年より現職。同年、白内障手術の新しい術式「フェイコ・プレチョップ法」を考案。最先端手術が注目される。オリジナルの器具の開発も行う。2000年ハルピン医科大学眼科、フーダン大学(旧上海医科大学)眼科ともに客員教授兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片寄 斗史子
 いきいきネット株式会社代表取締役社長。雑誌「いきいき」創刊編集長。1950年島根県生まれ。島根県立女子短期大学卒業後、中日新聞社・婦人生活社等を経て、89年ユーリーグ株式会社設立に参加。取締役副社長。96年直販雑誌「いきいき」創刊編集長。「50代からの生きかた・暮らしかた応援誌」として、高齢社会到来のなか、中高年女性の圧倒的支持を得る。2011年60歳を機に「いきいき」を次世代に手渡し、新たな高齢社会事業に着手する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。