蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 010.7/9/90 | 0111811717 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110026945 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
関東地区公共図書館協議会/編
|
著者名ヨミ |
カントウ チク コウキヨウ トシヨカン |
出版者 |
横浜 関東地区公共図書館協議会
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
66P |
大きさ |
26 |
分類記号(9版) |
010.7 |
分類記号(10版) |
010.7 |
資料名 |
関東地区公共図書館協議会研究集会報告書 平成2年度 |
資料名ヨミ |
カントウチク コウキヨウ トシヨカン キヨウギカイ ケンキユウシユウカイ ホウ |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後の世界には、常に米国が最強という「柱」があった。軍事的に経済的に、文化的にも他国を圧倒した米国が戦後世界を取り仕切った。旧ソ連との冷戦に勝利し、日本の経済的挑戦をも退けたことで、盤石と思われたその地位が、しかし今、揺らいでいる。米国の影響力が減退する中、世界は新たな秩序を模索し始めた。いっぽう日本は、ますます米国依存を深めているようにも見える…。外交と国防の大家が激動の国際政治をリアルな目で俯瞰。新時代の針路を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 世界は今、歴史的な変動期にあります 第1章 情報革命は国際政治に影響するでしょうか 第2章 「アメリカの時代」は終わるのでしょうか 第3章 「アメリカ時代の終わり」で世界秩序はどうなるのでしょうか 第4章 平和的手段の構築は可能でしょうか 第5章 日米四つの脅威をどう考えればいいでしょうか 終章 これまで述べてきたことを総括したいと思います |
(他の紹介)著者紹介 |
孫崎 享 1943年旧満洲国鞍山生まれ。66年東京大学法学部中退、外務省入省。英・米・ソ連・イラク・カナダ駐在、駐ウズベキスタン大使、国際情報局長、駐イラン大使を歴任。防衛大学校教授(公共政策学科長、人文社会学群長)を経て、09年に定年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ