検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

書道全集 第15巻

出版者 平凡社
出版年月 1930


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可728/17/150112117460

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916608847
書誌種別 図書
出版者 平凡社
出版年月 1930
ページ数 268,56p
大きさ 27cm
分類記号(9版) 728.08
分類記号(10版) 728.08
資料名 書道全集 第15巻
資料名ヨミ ショドウ ゼンシュウ
巻号 第15巻
各巻書名 平安朝草仮名
各巻書名ヨミ ヘイアンチョウ ソウガナ

(他の紹介)内容紹介 一九七四年、一人のロンドン出身の青年が日本に降り立った―。以来、異国の文化の壁にぶつかりつつ、世紀をまたいで音楽シーンとメディアの激変の波に揉まれながら、良い音楽を電波に乗せるべく今も奮闘中。インターネットとディジタル全盛の現在、愛して止まないラジオと音楽の可能性を、あらためて発信する。
(他の紹介)目次 1 アン・イングリッシュマン・イン・トーキョー―1974〜1979(一九七四年の就職
はるばる持ってきた二〇枚 ほか)
2 DJからブロードキャスターへ―1980〜1989(サウンド・コネクション〜ロッカダム3
一九八〇年一二月 ほか)
3 ワールド・ミュージック開眼―1990〜1999(ワールド・ミュージックのゆくえ
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド ほか)
4 世紀も変わり、メディアも変わる―2000〜2009(FM雑誌の終刊
九・一一とその後 ほか)
5 ラジオのゆくえ―2010〜(訃報と追悼と、残る音楽
ピンポンDJはライヴ選曲 ほか)
(他の紹介)著者紹介 バラカン,ピーター
 1951年イギリス・ロンドン生まれ。1973年ロンドン大学東洋アフリカ研究学院日本語学科卒業。1974年新興楽譜出版社入社、来日。80年退社、ヨロシタ・ミュージック入社。1986年〜フリーランス。ラジオやテレビの音楽番組を中心に、DJや司会を多数担当、ブロードキャスターを名乗る。2012年9月〜InterFM(エフエムインターウェーブ)執行役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。