蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
神会 (唐代の禅僧)
|
著者名 |
小川 隆/著
|
著者名ヨミ |
オガワ タカシ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2007.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 188// | 0117199307 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910037739 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小川 隆/著
|
著者名ヨミ |
オガワ タカシ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-653-03992-1 |
分類記号(9版) |
188.82 |
分類記号(10版) |
188.82 |
資料名 |
神会 (唐代の禅僧) |
資料名ヨミ |
ジンネ |
叢書名 |
唐代の禅僧 |
叢書名巻次 |
2 |
副書名 |
敦煌文献と初期の禅宗史 |
副書名ヨミ |
トンコウ ブンケン ト ショキ ノ ゼンシュウシ |
内容紹介 |
唐代を中心に12人の禅僧を取り上げ、語録の読み解きから禅風・生き方・後世への影響までを考察するシリーズ。中国禅の基調を最初に提示した神会の生涯を通して、初期禅宗から馬祖禅の形成に至る禅宗の歴史を辿る。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。駒澤大学総合教育研究部教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
敦煌文献の発見とともによみがえった初期禅宗の世界、その中でひときわ異彩を放っていたのが神会。慧能を六祖とする伝法系譜、坐禅を不要とし日常の営為を是とする禅思想。そうした中国禅の基調を最初に提示したのが、神会その人であった。「北宗」に始まり、神会をへて、馬祖禅にいたる唐代禅宗の形成過程、それを豊富な原典資料の訳読によって活き活きと描き出す、意欲的な初期禅宗の思想通史。 |
(他の紹介)目次 |
胡適と敦煌禅宗文献 第1章 南宗と北宗―神会の「北宗」批判1 第2章 頓と漸―神会の「北宗」批判2 第3章 神会の思想 第4章 神会の晩年および没後 第5章 神会の禅から馬祖の禅へ |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 隆 1961年生。駒澤大学総合教育研究部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ