蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
思想と表現
|
著者名 |
山口 博/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ヒロシ |
出版者 |
有朋堂
|
出版年月 |
1994.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 0110900826 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410013446 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山口 博/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ヒロシ |
出版者 |
有朋堂
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8422-0176-2 |
分類記号(9版) |
910.26 |
分類記号(10版) |
910.26 |
資料名 |
思想と表現 |
資料名ヨミ |
シソウ ト ヒョウゲン |
副書名 |
近代日本文学史の一側面 |
副書名ヨミ |
キンダイ ニホン ブンガクシ ノ イチ ソクメン |
内容紹介 |
近代日本の文学史を通して、日本人の精神の変遷をたどろうとする意図から、啓蒙期の福沢諭吉から熟成期の志賀直哉の文学をとりあげ、<思想と表現>という二つの分野に目をくばりながら叙述した書。 |
(他の紹介)内容紹介 |
伊豆湯ケ島の小学校を終えた洪作は、ひとり三島の伯母の家に下宿して沼津の中学に通うことになった。洪作は幼時から軍医である父や家族と離れて育ち、どこかのんびりしたところのある自然児だったが、中学の自由な空気を知り、彼の成績はしだいに下がりはじめる。やがて洪作は、上級の不良がかった文学グループと交わるようになり、彼らの知恵や才気、放埒な行動に惹かれていく―。 |
目次
内容細目
前のページへ