検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

漂流老人ホームレス社会 

著者名 森川 すいめい/著
著者名ヨミ モリカワ スイメイ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可368//0810390880
2 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可368//0210441341
3 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可368//1710303411
4 図書一般分館開架在庫 帯出可368//1910113628

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
368.2 368.2
ホームレス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916117153
書誌種別 図書
著者名 森川 すいめい/著
著者名ヨミ モリカワ スイメイ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.1
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-331189-3
分類記号(9版) 368.2
分類記号(10版) 368.2
資料名 漂流老人ホームレス社会 
資料名ヨミ ヒョウリュウ ロウジン ホームレス シャカイ
内容紹介 職をなくし、家をなくし、再就職もできない。年齢、障がい、家族、そして制度との行き違いが、彼らの心と命をむしばんでいく-。19年間、身を削ってホームレスの人たちと向き合った著者が、その現実を池袋の現場から伝える。
著者紹介 1973年池袋生まれ。精神科医。鍼灸師。立教大学精神医学講座非常勤講師。陽和病院地域支援室精神科医。ホームレス支援のNPO法人「TENOHASI」代表。

(他の紹介)内容紹介 平等だということが、差別になることもある。私たちに希望はあるか?職をなくし、家をなくし、再就職もできない。年齢、障がい、家族、そして制度との行き違いが、彼らの心と命をむしばんでいく。19年間、身を削って向き合った野宿の人たち…。いま、池袋の現場から著者が伝えたい現実とは。
(他の紹介)目次 1章 死ななくてもよかった
2章 家族の形
3章 派遣切りの末に
4章 認知症者の先く先
5章 アルコール依存症
6章 知的障がい
7章 統合失調症
8章 希望
終章 私が野宿の人とともにいる理由
(他の紹介)著者紹介 森川 すいめい
 1973年、池袋生まれ。精神科医。鍼灸師。立教大学精神医学講座非常勤講師。陽和病院地域支援室精神科医。2003年、ホームレス支援のNGO団体「TENOHASI(てのはし)」を立ち上げ事務局長就任。08年、NPO法人化、代表理事に就任。東京・池袋で炊き出しや医療相談などを実施。同年、ホームレス状態の人の精神疾患有病率調査を日本で初めて行う。09年、認定NPO法人「世界の医療団」東京プロジェクト代表医師に就任。11年、同法人東日本大震災ニココロプロジェクト代表医師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。