検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

安部公房全集 006

著者名 安部 公房/著
著者名ヨミ アベ コウボウ
出版者 新潮社
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可918/ア/0115349318

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石原 慎太郎
2013
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917041016
書誌種別 図書
著者名 石原 慎太郎/著
著者名ヨミ イシハラ シンタロウ
出版者 幻冬舎
出版年月 2022.6
ページ数 341p
大きさ 20cm
ISBN 4-344-03960-5
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 「私」という男の生涯 
資料名ヨミ ワタクシ ト イウ オトコ ノ ショウガイ
内容紹介 石原慎太郎が、「自分と妻」の死後に出版する目的で書いた自伝。弟・裕次郎や家族への愛と感謝、文学・政治への情熱と悔恨、通り過ぎていった女たちへの思慕と感傷などを綴る。
著者紹介 1932年神戸市生まれ。一橋大学卒。「太陽の季節」で文學界新人賞と芥川賞、「化石の森」で芸術選奨文部大臣賞、「生還」で平林たい子文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 過剰な刺激に身体を蝕まれる「情報病」が蔓延し、その一方で、テレパシーが発達しているいびつな世界。南極では領土問題をめぐって核戦争が勃発の危機にあり、人々は常にストレスにさらされ、不毛な性愛に救いを見いだしている。緊張感に満ちた世界の片隅で、女性科学者とイルカの禁断の愛が、その危ういバランスを崩しはじめる―。1981年に発表されて以来、バーセルミ、ディック、バラードの手法を継ぐまったく新しい現代小説として絶賛を浴び、サイバーパンクの必読書として、果てはスリップストリームの傑作として読み継がれてきた衝撃の書が、待望の翻訳。
(他の紹介)著者紹介 ムーニイ,テッド
 1951年10月19日、テキサス州ダラス生まれ。本名エドワード。両親が政治家のスピーチ・ライターをしていた関係で、少年時代を首都ワシントンDCで過ごしたという。長じてはニューヨーク州のコロンビア大学、ヴァーモント州のベニントン・カレッジで学び、後者を1973年に卒業した(専攻は美術)。以後、「アメリカン・レヴュー」誌と「エスクァイア」誌に短篇小説を発表するいっぽう、新聞に記事を寄稿。1981年、待望の第1長篇である『ほかの惑星への気楽な旅』を発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 融
 1960年生まれ。翻訳家・アンソロジスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。