蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
シティプロモーション:地域創生とまちづくり
|
著者名 |
田中 道雄/編著
|
著者名ヨミ |
タナカ ミチオ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 318// | 0118508498 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
林 京子 井上 ひさし 河野 多惠子 黒古 一夫
カントの超越論的自我論
中島 義道/著
道徳形而上学の基礎づけ
カント/著,大橋…
人倫の形而上学第2部
カント/著
カント実践理性批判
御子柴 善之/著
人倫の形而上学第1部
カント/著
判断力批判下
カント/著,中山…
判断力批判上
カント/著,中山…
純粋理性批判 : カント : 答え…
西 研/著
人間関係の悩みがなくなるカントのヒ…
秋元 康隆/著
晩年のカント
中島 義道/著
カントの生涯 : 哲学の巨大な貯水…
石井 郁男/著
カント哲学の核心 : 『プロレゴー…
御子柴 善之/著
カント入門講義 : 超越論的観念論…
冨田 恭彦/著
となりのカントくん : 4コママン…
貫 成人/著,長…
カント哲学の奇妙な歪み : 『純粋…
冨田 恭彦/著
90分でわかるカント
ポール・ストラザ…
自由の哲学者カント : カント哲学…
中山 元/著
純粋異性批判 : 女は理性を有する…
中島 義道/著
実践理性批判2
カント/著,中山…
カント先生の散歩
池内 紀/著
実践理性批判1
カント/著,中山…
道徳形而上学の基礎づけ
カント/著,中山…
純粋理性批判7
カント/著,中山…
純粋理性批判6
カント/著,中山…
純粋理性批判5
カント/著,中山…
純粋理性批判4
カント/著,中山…
純粋理性批判3
カント/著,中山…
『純粋理性批判』を嚙み砕く
中島 義道/著
純粋理性批判2
カント/著,中山…
カントの人間学
ミシェル・フーコ…
完全解読カント『純粋理性批判』
竹田 青嗣/著
純粋理性批判1
カント/著,中山…
子どものためのカント
S.フリートレン…
永遠平和のために/啓蒙とは何か :…
カント/著,中山…
カントの哲学 : シニシズムを超え…
池田 雄一/[著…
カントを読む : ポストモダニズム…
牧野 英二/著
カント全集3
カント/[著]
トランスクリティーク : カントと…
柄谷 行人/著
カント全集17
カント/[著]
カント『純粋理性批判』入門
黒崎 政男/著
カント入門
石川 文康/著
実践理性批判
カント/[著],…
イマヌエル・カント : 人とその思…
ブルーノ・バウフ…
人間学
カント/著,坂田…
カントの批判哲学 : 諸能力の理説
ジル・ドゥルーズ…
カント哲学
ジャン・ラクロワ…
純粋理性批判上
カント/著,篠田…
美と崇高との感情性に関する観察
カント/著,上野…
判断力批判下
カント/著,篠田…
判断力批判上
カント/著,篠田…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916579243 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 道雄/編著
|
著者名ヨミ |
タナカ ミチオ |
|
テイラー雅子/編著 |
|
和田 聡子/編著 |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
13,221p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-495-64891-6 |
分類記号(9版) |
318.6 |
分類記号(10版) |
318.6 |
資料名 |
シティプロモーション:地域創生とまちづくり |
資料名ヨミ |
シティ プロモーション チイキ ソウセイ ト マチズクリ |
副書名 |
その論理と実践 |
副書名ヨミ |
ソノ ロンリ ト ジッセン |
内容紹介 |
地域の魅力をいかにアピールし活性化を図るか? シティプロモーションについて、基礎となる論理的側面を説明するとともに、全国各地の13都市・地域の事例を取り上げ、その内容を詳しく解説する。 |
著者紹介 |
大阪学院大学商学部教授。まちづくりデザイン研究所代表、地域ブランド研究会会長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ自力ではなく他力なのか。なぜ悪人の方が救われるのか。こり固まった身心をときほぐし、晴れ晴れと人生を歩む100の知恵・言葉。 |
(他の紹介)目次 |
親鸞との対話 なむあみだぶつ ただ信心を要とすと知るべし 念仏にまさるべき善なきゆえに 功徳の宝海みちみちて煩悩の濁水へだてなし 念仏して地獄に堕ちたりとも 地獄は一定住処ぞかし むなしくすぐとぞときたまう 捨てんとも、面々の御はからいなり 善人なおもって往生を遂ぐ、いわんや悪人をや〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 孝 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『身体感覚を取り戻す』(日本放送出版協会、新潮学芸賞)など。2001年に刊行した『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞)は、続篇(6巻まで刊行)、関連書をあわせて260万部を超えるベストセラーとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 やすらかに今はねむり給え
3-87
-
-
2 青春
89-240
-
-
3 おさきに
241-358
-
-
4 雨
361-379
-
-
5 足袋
380-387
-
-
6 遠景
388-399
-
-
7 えき
400-415
-
-
8 ひとり占い
416-438
-
-
9 河へ
439-464
-
前のページへ