蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
はじめての手話 (セレクトBOOKS)
|
著者名 |
谷 千春/監修
|
著者名ヨミ |
タニ チハル |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2005.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 1610054643 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810524166 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
谷 千春/監修
|
著者名ヨミ |
タニ チハル |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-07-248591-8 |
分類記号(9版) |
378.28 |
分類記号(10版) |
801.92 |
資料名 |
はじめての手話 (セレクトBOOKS) |
資料名ヨミ |
ハジメテ ノ シュワ |
叢書名 |
セレクトBOOKS |
副書名 |
見るだけで、すぐに覚えられる |
副書名ヨミ |
ミル ダケ デ スグ ニ オボエラレル |
内容紹介 |
手話をはじめて覚えたいという人のために、カラー写真で手話の基本をわかりやすく解説。よく使われる日常会話を中心に収録。知りたい手話をすぐに引き出せる索引付きの入門書。 |
(他の紹介)内容紹介 |
言葉のもつ意味を根底から問う言語学的意味論(意義論)を中心に、歴史的概念を検証する。現在の研究に関しては記号表現と意味の関係をくわしく説明。また、領域を単語のみに限定するか、文単位レベルの文法にまで広げるかなど、諸問題を提示。言語の意味を解明する入門書となっている。 |
(他の紹介)目次 |
序論 意味から意味論へ―1つの専門分野の誕生 第1章 過去から現在への意味論―層状の歴史(1つの意味論か複数の意味論か 歴史的概観 現在の意味論研究) 第2章 言語学的意味―言語の意味特性への入り口(意味論の領域の限定 記号表現と意味の関係 意味を説明する経験 まとめ―言語の形態と意味) 第3章 意味論の諸問題の中心に立って―意味の単位 結論 意味の交差点―言語と言語活動 |
(他の紹介)著者紹介 |
大島 弘子 大阪外国語大学大学院修士課程日本語学専攻修了。パリ第5大学一般言語学博士号取得。現在、パリ・ディドロ(パリ第7)大学東アジア言語文化学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ