蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 絵本 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | E/ド/ | 0120858832 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ドレ/ | 1420166330 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916304121 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
カーラ=カスキン/ぶん・え
|
著者名ヨミ |
カスキン カーラ |
|
よだ しずか/やく |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1970.7 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
23×25cm |
ISBN |
4-03-202080-9 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
どれがぼくかわかる? (カスキンの絵本) |
資料名ヨミ |
ドレ ガ ボク カ ワカル |
叢書名 |
カスキンの絵本 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本中、世界中から多くの人々を惹きつける京都。その1200年の歴史に育まれた、外から見ていては気づかない素顔と横顔を、100の切り口で多彩に紹介。京都を極め、京都検定を目指す人にも、京都の旅をちょっと味わい深いものにしたい人にもおすすめの、京都の「通」になれる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 京都の歴史を知る町歩き(上ル、下ル、入ルを知って、京都の町歩き 京都1200年の出発点「平安京」とはどんな都だった? ほか) 第2章 京都の寺社はナゾだらけ(仏舎利さんに触れる「生身供」法要―東寺・御影堂 後白河法皇の「戦量無尽の信仰心」―蓮華王院 ほか) 第3章 京都の「通」になる(「一見さんお断り」も遠い昔の話になりつつ 茶聖千利久と裏千家、表千家、武者小路千家のいわれ ほか) 第4章 京都の味に「理由」あり(京都の朝の至福「西行庵」での法話と抹茶 お昼は祇園花見小路でおばんざいはいかが ほか) 第5章 京都のパワー&ふしぎスポット(縁切り・縁結び・碑くぐりの安井金比羅宮 女性の開運・出世・玉の興守の今宮神社 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 さとし 旅行作家。京都出身。歴史、人物、伝承紀行を中心に国内の旅に精通。特に京都は、平安京遷都以来の時代変遷の舞台をくまなく歩いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ