検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

満洲崩壊 

著者名 川村 湊/著
著者名ヨミ カワムラ ミナト
出版者 文芸春秋
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910//0115271108

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アントワーヌ・レオン もののべ ながおき
1976
311.21 311.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710036902
書誌種別 図書
著者名 川村 湊/著
著者名ヨミ カワムラ ミナト
出版者 文芸春秋
出版年月 1997.8
ページ数 374p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-353200-5
分類記号(9版) 910.263
分類記号(10版) 910.263
資料名 満洲崩壊 
資料名ヨミ マンシュウ ホウカイ
副書名 「大東亜文学」と作家たち
副書名ヨミ ダイトウア ブンガク ト サッカタチ
内容紹介 抗日運動から一転、「天皇の赤子」となった香山光郎、五族協和の象徴となったロシア人作家バイコフ、自らの詩を自己批判した中野重治など、「大東亜」を彩った作家たちの実像に克明に迫り、戦後という精神空間の歪みを抉り出す。
著者紹介 1951年生まれ。法政大学法学部政治学科卒業。韓国・東亜大学助教授を経て、現在、法政大学教授。著書に「戦後文学を問う」ほか。

(他の紹介)内容紹介 枯れてしまったミラクル・ツリー“いのちの樹”復活のヒントをさがしに、フラム国をおとずれている少女・シルクの身に、つぎつぎ事件がおこる。シルクがねらわれる理由は?最後に明らかになる、悲しい真実とは―。かつてフラム国に幸せをもたらしたという伝説の“青い石”を最後に手に入れるのは、だれ?小学上級から。
(他の紹介)著者紹介 倉橋 燿子
 広島県に生まれる。上智大学文学部卒業後、出版社に勤める。その後、フリーの編集者、コピーライターを経て、執筆活動をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久織 ちまき
 新潟県生まれ。漫画家&イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。