蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
働きながら、子育て (岩波ブックレット)
|
著者名 |
今城 かおり/[著]
|
著者名ヨミ |
イマジョウ カオリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2001.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 366.3/16/ | 0116554874 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810239401 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
今城 かおり/[著]
|
著者名ヨミ |
イマジョウ カオリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-009253-7 |
分類記号(9版) |
366.38 |
分類記号(10版) |
366.38 |
資料名 |
働きながら、子育て (岩波ブックレット) |
資料名ヨミ |
ハタラキナガラ コソダテ |
叢書名 |
岩波ブックレット |
叢書名巻次 |
No.553 |
(他の紹介)内容紹介 |
どれくらいの蒸気があれば発電できる?富士山の回りで地熱発電はできる?地震への強さは大丈夫?地中熱ヒートポンプの省エネ効果。温泉を利用した発電。知りたいことがよくわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地熱発電ってどんなもの 第2章 地球からの熱エネルギーの利用 第3章 地熱発電のメカニズム 第4章 地熱発電所ができるまで 第5章 地熱発電の経済性 第6章 地中熱の利用 第7章 地熱エネルギーのこれから 第8章 地熱発電Q&A |
(他の紹介)著者紹介 |
當舎 利行 産業技術総合研究所地圏資源研究部門主幹研究員。東京大学大学院理学系研究科修了、博士(理学)。1954年東京都生まれ。専門分野、地球物理学(地球の電磁気的な性質を利用した地質現象の解明)、物理探査学(地熱地帯における微小地震活動)。日本地熱学会評議員。火力原子力発電技術協会地熱発電委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 洋平 産業技術総合研究所地圏資源研究部門地下水研究グループ主任研究員。千葉大学大学院自然科学研究科修了、博士(理学)。1967年東京生まれ。専門分野、水文学(地球の水、特に地下水の賦存状況の解明)、地下水流動・熱輸送理論(地下水の流れ方と地下温度構造の関係を研究)。NPO法人地中熱利用促進協会理事。日本水文科学会評議委員。平成14年度日本地熱学科研究奨励賞。平成24年度日本地熱学会論文賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ