蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
琵琶湖 (Suiko books)
|
著者名 |
上杉 満生/著
|
著者名ヨミ |
ウエスギ ミツオ |
出版者 |
光村推古書院
|
出版年月 |
2002.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 748// | 0115923948 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
911.56 K915.6 911.56 K915.6
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810325457 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上杉 満生/著
|
著者名ヨミ |
ウエスギ ミツオ |
出版者 |
光村推古書院
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
106p |
大きさ |
18×20cm |
ISBN |
4-8381-0308-5 |
分類記号(9版) |
748 |
分類記号(10版) |
748 |
資料名 |
琵琶湖 (Suiko books) |
資料名ヨミ |
ビワコ |
叢書名 |
Suiko books |
叢書名巻次 |
117 |
副書名 |
美しい湖北をより美しく撮る |
副書名ヨミ |
ウツクシイ コホク オ ヨリ ウツクシク トル |
内容紹介 |
琵琶湖の美しい自然をテーマに、その原風景を色濃く残す湖北を中心として、琵琶湖の美しさを認識できるよう、四季の移り変わりを余すことなく収録。写真愛好家向けに、頭を悩ます露出を中心に、撮影方法を巻末に記載。 |
著者紹介 |
1939年熊本県生まれ。同志社大学文学部美術学科卒業。写真集に「渓山季樹」「渓山多彩」などがある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
学校へ行きたくても、貧困やさまざまな理由から、学校へ行くことをゆるされない子どもたち。心の底から「学びたい!」とさけぶかれらの力になりたくて、わたしの心は動き出した…。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 NGOへの参加 第2章 バングラデシュという国 第3章 シレットは紅茶の街 第4章 軒下教室 第5章 ジュトンという子 第6章 紅茶畑の一日 第7章 村人たちの心 第8章 ジュトンのお父さん 第9章 人間としての「名誉」を求めて |
(他の紹介)著者紹介 |
今西 乃子 1965年、大阪府岸和田市生まれ。シンガポールホテル勤務、航空会社広報担当を経てフリーライターとなる。小学校などで総合授業などの講師も務める。2002年に特定非営利活動法人「ESAアジア教育支援の会」理事就任。著書に『国境をこえた子どもたち』(あかね書房/第48回産経児童出版文化賞推薦図書)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浜田 一男 1958年、千葉県市原市生まれ。東京写真専門学校(現・東京ヴィジュアルアーツ)卒業後、広告専門の撮影スタジオでアシスタントを務める。1984年独立、1990年写真事務所を設立。第21回日本広告写真家協会(APA)展入選。現在、企業広告・PR、出版関係を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ