蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
現代短歌大系 第8巻
|
著者名 |
窪川 鶴次郎/編
|
著者名ヨミ |
クボカワ ツルジロウ |
出版者 |
河出書房
|
出版年月 |
1957 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 911.16/6/8 | 0112158092 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916453822 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
窪川 鶴次郎/編
|
著者名ヨミ |
クボカワ ツルジロウ |
出版者 |
河出書房
|
出版年月 |
1957 |
ページ数 |
565p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
911.167 |
分類記号(10版) |
911.167 |
資料名 |
現代短歌大系 第8巻 |
資料名ヨミ |
ゲンダイ タンカ タイケイ |
巻号 |
第8巻 |
(他の紹介)目次 |
建具の歴史(大徳寺塔頭―玉林院 玉林院―南明庵及び茶室(蓑庵、霞床席) ほか) 建具づくりの現場から(現代の匠に学ぶ―桟唐戸づくりの実践 建具づくりの手道具たち―プロの工夫が活きる手道具の特徴と使い方 ほか) “伝統技法”組子細工―基本から応用へ感性で拡がる組子の世界(職人が魅せる精緻な技術―細子細工ができるまで 現代に伝わる組子の基本形―さまざまな組子物 ほか) 建具職人と訪ねる文化財(鴫立庵 大磯駅前洋館(旧木下家別邸)) |
目次
内容細目
前のページへ