検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

自殺の9割は他殺である 

著者名 上野 正彦/著
著者名ヨミ ウエノ マサヒコ
出版者 カンゼン
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可368//1710303403

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
368.3 368.3
自殺 いじめ 高齢者虐待 検屍

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916105415
書誌種別 図書
著者名 上野 正彦/著
著者名ヨミ ウエノ マサヒコ
出版者 カンゼン
出版年月 2012.12
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-86255-159-7
分類記号(9版) 368.3
分類記号(10版) 368.3
資料名 自殺の9割は他殺である 
資料名ヨミ ジサツ ノ キュウワリ ワ タサツ デ アル
内容紹介 自分で命を絶てば自殺に分類されるが、動機を見れば周囲の環境に追い詰められての行動で、他殺に等しい。2万体の死体を検死した監察医が、年間3万人の自殺者を出す日本の現状に警鐘を鳴らす。
著者紹介 1929年茨城県生まれ。東邦医科大学卒業。東京都監察医務院院長を務め、退官後は法医学評論家としてテレビ・雑誌などで活躍。著書に「死体は語る」「死体を科学する」「監察医の涙」など。

(他の紹介)内容紹介 名監察医が暴き出す!自殺死体に隠された真実…2万体の“死体”を検死した監察医の最後の提言。
(他の紹介)目次 第1章 子どもは決して“自殺”しない(いじめられっ子の自殺
遊び感覚のいじめっ子
学校・教育委員会の対応
警察の対応
いじめと自殺の因果関係
いじめと社会)
第2章 自殺はどうしてなくならないのか?(ストレス社会の日本
社会に殺された人々
老人の自殺)
第3章 「自殺は他殺だ」と私が言い続ける理由(言葉の暴力
自殺の現実)
第4章 死の真相を突き止めるために…(監察医の仕事
ある殺人事件の鑑定
自殺と他殺の見分け方
検視制度の見直し)
(他の紹介)著者紹介 上野 正彦
 1929年、茨城県生まれ。元東京都監察医務院長・医学博士。東邦医科大学卒業後、日本大学医学部法医学教室に入る。59年、東京都監察医務院の監察医となり、84年から同院長となる。89年の退官後に執筆した初の著書『死体は語る』(時事通信社)が、65万部を超える大ベストセラーとなる。現在は、法医学評論家としてテレビ・雑誌などで活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。