検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

減電社会 

著者名 小澤 祥司/著
著者名ヨミ オザワ ショウジ
出版者 講談社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916104077
書誌種別 図書
著者名 小澤 祥司/著
著者名ヨミ オザワ ショウジ
出版者 講談社
出版年月 2012.12
ページ数 198p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-217846-4
分類記号(9版) 501.6
分類記号(10版) 501.6
資料名 減電社会 
資料名ヨミ ゲンデン シャカイ
副書名 コミュニティから始めるエネルギー革命
副書名ヨミ コミュニティ カラ ハジメル エネルギー カクメイ
内容紹介 生活の快適さを増しながらでも、劇的にエネルギー消費を減らすことは可能である。コミュニティが風力・太陽光・バイオマスを合理的に熱・動力・電力に配分し利用する、地産地消のエネルギー先進地のレポート。
著者紹介 1956年静岡県生まれ。東京大学農学部卒業。環境学習・環境保全活動の支援・自然エネルギーの普及・持続可能な地域づくり等の事業に携わる。著書に「飯舘村」など。

(他の紹介)内容紹介 山村が再生可能エネルギーを「産業」にできる!地域から動き出せば、日本だって必ず変わる!脱原発の「その後」の希望。
(他の紹介)目次 序章 パンドラの筐
第1章 石油と電気の世紀
第2章 もう一つの道と日本
第3章 地域を潤す自然エネルギー―オーストリア
第4章 脱原発がもたらした成功―ドイツ
第5章 地方からの挑戦―日本
第6章 減電社会
(他の紹介)著者紹介 小澤 祥司
 1956年静岡県生まれ。東京大学農学部卒業。出版社勤務などを経て、環境学習・環境保全活動の支援・自然エネルギーの普及・持続可能な地域づくり等の事業に携わる。三・一一以降、飯舘村の放射能汚染調査、後方支援活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。