検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

世界の仮面 第1巻

著者名 太田 南沼/著
著者名ヨミ オオタ ナンショウ
出版者 日本図書センター
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可711//0117995738
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可711//1810154151

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915573132
書誌種別 図書
著者名 太田 南沼/著
著者名ヨミ オオタ ナンショウ
出版者 日本図書センター
出版年月 2011.7
ページ数 175p
大きさ 27cm
ISBN 4-284-50232-0
分類記号(9版) 711.9
分類記号(10版) 711.9
資料名 世界の仮面 第1巻
資料名ヨミ セカイ ノ カメン
巻号 第1巻
内容紹介 著者が世界各地をめぐって蒐集した、民族面、信仰面、芸能面をはじめとする多様な仮面をカラーで紹介。世界各地の民族の伝承する仮面の起源や機能を実態に即して解釈する。
著者紹介 1903年新潟県生まれ。日本大学文理学部史学科卒業。日本社会保障協会長、仮面と語る会長。

(他の紹介)内容紹介 『論語』のおもしろさがわからないという人は、その解釈の魅力を知らないからである。孔子・孟子の古典から知的営為を積み重ねてきた儒学。その中から宋代に新しい学問として現れ、儒教的な「宇宙認識」を哲学化した朱子学。そしてそれを継承しつつ克服しようとした陽明学。これらの世界観はいかなるものだったのか。東アジアの思想空間を今も規定するその自己・社会・宇宙のとらえ方を、心・性・理・気・鬼神などのタームを通して平易に解説。その魅惑に満ちた世界へと読者を誘う。
(他の紹介)目次 第1章 儒教の「宇宙快感」と「宇宙認識」
第2章 まず儒教を理解する
第3章 朱子学の玄関口
第4章 朱子学の核心―「理」とは何か
第5章 陽明学の核心―「ひとつになること」
第6章 「空虚」をめぐる思索
第7章 鬼神と社会
第8章 気と生命
(他の紹介)著者紹介 小倉 紀蔵
 1959年東京生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。東京大学文学部ドイツ文学科卒業、韓国ソウル大学校哲学科大学院東洋哲学専攻博士課程単位取得。専門は東アジア哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。