検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

文学について 

著者名 ウンベルト・エーコ/[著]
著者名ヨミ エーコ ウンベルト
出版者 岩波書店
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可904//0118730209

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栗林 慧
2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916887441
書誌種別 図書
著者名 ウンベルト・エーコ/[著]
著者名ヨミ エーコ ウンベルト
和田 忠彦/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2020.9
ページ数 9,462,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024656-9
分類記号(9版) 904
分類記号(10版) 904
資料名 文学について 
資料名ヨミ ブンガク ニ ツイテ
内容紹介 エーコにとって、物語を書くことと、学術的な理論書を著すことは、どのような関係にあったのか。2000年以降、批評と創作の双方に軸足を置きながら、自らの集大成に向けて歩んだエーコが、文学についての思索をまとめる。
著者紹介 1932〜2016年。北イタリア生まれ。中世美学、哲学、記号学、メディア論のほか、評論、翻訳、創作に幅広く活躍。著書に「薔薇の名前」「記号論」など。

(他の紹介)内容紹介 名代の茶道具屋の愛娘だったゆずは店の奉公人だった真之介と出奔、幕末の京都で道具屋「とびきり屋」を営んでいる。二人にわかるのは道具のことだけ。でもその「見立て」力で、龍馬や桂小五郎らと渡り合い、動乱の京を生き抜いていく。若い夫婦の成長を軸に、京商人の心意気を描いた大人気シリーズ第2弾。
(他の紹介)著者紹介 山本 兼一
 1956年、京都市生まれ。同志社大学文学部美学及び芸術学専攻卒業。99年「弾正の鷹」で小説NON短編時代小説賞佳作。2004年『火天の城』で第11回松本清張賞を受賞。09年『利休にたずねよ』で第140回直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。