検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

津田梅子 

著者名 古川 安/著
著者名ヨミ フルカワ ヤス
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/ツ/0118791581

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916999321
書誌種別 図書
著者名 古川 安/著
著者名ヨミ フルカワ ヤス
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.1
ページ数 2,198,12p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-023078-0
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 津田梅子 
資料名ヨミ ツダ ウメコ
副書名 科学への道、大学の夢
副書名ヨミ カガク エノ ミチ ダイガク ノ ユメ
内容紹介 優れた生物学研究者だった津田梅子。一次史料にもとづいて、科学史の視点からこれまでの伝記とは異なる津田梅子像を描出し、梅子と科学の関わりを、当時の日本の科学・教育・社会の文脈から分析。その意味を考察する。
著者紹介 1948年静岡県生まれ。米国オクラホマ大学大学院Ph.D.取得。科学史家。総合研究大学院大学客員研究員。著書に「科学の社会史」など。

(他の紹介)内容紹介 因幡の国の農夫・源太と、美しく気だてのいい女房・おキジのお話。おキジは、蛇に襲われたところを源太に助けられた、雉の化身だった…。
(他の紹介)著者紹介 村山 亜土
 1925年東京生れ。父は、前衛美術家の村山知義、母は、児童文学作家の籌子。’49年、山梨医専を経て、成城高校(旧制)文乙を卒業。在学中から、児童劇「ごみため物語」「動物の町」などを書き、以後「コックの王様」「ソフロン博士の金時計」「天草四郎」などを児童劇団に発表し、児童劇作家として活躍した。’84年、視覚障害者のための「手で見るギャラリーTOM」を、妻、治江と一緒に、東京都渋谷区に創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柚木 沙弥郎
 1922年、東京生れ。国画会会員。女子美術大学名誉教授(’87〜’91年まで、学長を務めた)。洋画家の父を持ち、東京大学で美術史を学ぶが、戦後、父の郷里である岡山県の倉敷にある大原美術館に勤務する。そこで民藝運動を牽引する柳宗悦らと親交を持つようになった。’47年、芹沢〓(けい)介に師事し、型染めを手がけ、以後、あまたの作品を発表し続けている。布への型染めの他、さまざまな版画やガラス絵などの作品にも挑戦し、絵本やポスターの制作、装幀やイラストレーションなど幅広いジャンルで活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。