蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
世界の長編文学
|
著者名 |
土田 知則/編
|
著者名ヨミ |
ツチダ トモノリ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2005.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 902// | 0410382253 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810510068 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
土田 知則/編
|
著者名ヨミ |
ツチダ トモノリ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2005.8 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7885-0959-8 |
分類記号(9版) |
902.3 |
分類記号(10版) |
902.3 |
資料名 |
世界の長編文学 |
資料名ヨミ |
セカイ ノ チョウヘン ブンガク |
副書名 |
あらすじと読みどころで味わう |
副書名ヨミ |
アラスジ ト ヨミドコロ デ アジワウ |
内容紹介 |
「戦争と平和」「カラマーゾフの兄弟」「レ・ミゼラブル」「失われた時を求めて」などの長編文学を、あらすじ、読みどころ、人物相関図などを組み合わせて小説のエッセンスが短時間に理解できるようまとめた、世界文学超入門。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。千葉大学文学部教授。専攻はフランス文学・文学理論。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「首都直下型4年以内70%」「東海地震30年以内88%」えっ?!嘘だったの?確率の専門家が緊急検証する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 4年で地震が起きる確率70%の怪(読売新聞の衝撃記事 政府の発表している確率30年で70%と、どうしてそれほど違うのか 東大地震グループによる試算 そもそも、マグニチュードって何?) 第2章 確率の意味(確率とはどのようなものか 確率70%の意味) 第3章 東大地震研グループのさらにくわしい分析(東大地震研グループはどのようにして確率70%を算出したのか 「余震の確率評価手法」の基本的考え(1)大森公式 「余震の確率評価手法」の基本的考え(2)グーテンベルグ・リヒターの法則 ポアソン分布による確率の計算) 第4章 東海地震発生の30年確率88%の仮面を剥ぐ(3つのデータから4つめの数値を予測できるか 東海地震が今後30年間で発生する確率88%の導き方 不適切な「条件付き確率」) 第5章 不毛な地震予知・地震発生確率からの脱却を(地震発生確率は妖怪 まともな地震学者の意見に耳を傾けよう) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 道正 1966年京都大学理学部数学科卒業。1968年東京教育大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了。1968〜1974年東京教育大学理学部(数学教室)文部教官助手。1974〜1980年中央大学経済学部助教授。1980年〜中央大学経済学部教授。2008年〜数学教育協議会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ