蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 830// | 0118291095 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916283889 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鳥飼 玖美子/[著]
|
著者名ヨミ |
トリカイ クミコ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
3,203,6p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-07847-0 |
分類記号(9版) |
830.7 |
分類記号(10版) |
830.7 |
資料名 |
英語教育論争から考える |
資料名ヨミ |
エイゴ キョウイク ロンソウ カラ カンガエル |
内容紹介 |
明治以来、延々と議論と改革を繰り返して今に至る日本の英語教育。1974年の「英語教育大論争」を中心にこれまでの英語教育論争を振り返り、現在の英語教育、ひいては国語教育に有意義な議論を導き出すことを試みる。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。立教大学特任教授。国立国語研究所客員教授。専門は英語教育論、言語コミュニケーション論、通訳翻訳学。英語教育の最前線を担う第一人者。著書に「危うし!小学校英語」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 通信の種類としくみ 第2章 携帯電話の種類としくみ 第3章 無線通信の種類としくみ 第4章 有線通信の種類としくみ 第5章 テレビ放送の種類としくみ 第6章 これからの通信 |
(他の紹介)著者紹介 |
谷口 功 1954年、大阪生まれ。現在、フリーランスのライター、翻訳家。1978年、同志社大学工学部卒業。1986年、NTTアドバンステクノロジ株式会社に入社。同社にて、ファクシミリ通信網を使ったデータ通信システム、人工知能、日本語処理関連のソフトウェア作成、マニュアルの執筆などに関わる。同社退職後、ソフトウェア、ハードウェアの利用者マニュアル、コンピュータ、情報処理、通信関連の書籍の執筆および英文書籍の翻訳、同じく各種教材の執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ