検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本近代文学大事典 第5巻

著者名 日本近代文学館/編
著者名ヨミ ニホン キンダイ ブンガクカン
出版者 講談社
出版年月 1977.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R910//0111751640 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010007632
書誌種別 図書
著者名 日本近代文学館/編
著者名ヨミ ニホン キンダイ ブンガクカン
出版者 講談社
出版年月 1977.11
ページ数 461p
大きさ 27cm
分類記号(9版) 910.26
分類記号(10版) 910.26
資料名 日本近代文学大事典 第5巻
資料名ヨミ ニホン キンダイ ブンガク ダイジテン
巻号 第5巻
各巻書名 新聞・雑誌
各巻書名ヨミ シンブン ザッシ

(他の紹介)内容紹介 時は武士から商人の世へと移り変わる元禄時代。莫大な父の遺産を食いつぶし、放蕩の限りを尽くしながら、美の世界に取りつかれた一人の絵師がいた。その名は尾形光琳。師と仰いだ俵屋宗達の魂を受け継ぎつつ、そこにきらびやかな装飾性を練り込み、やがて『燕子花図』『紅白梅図』など絢爛豪華な作品を世に出した光琳の生涯を、京焼の名手であり最大の理解者でもあった弟・尾形乾山と対比させながら描いた長編時代小説。
(他の紹介)著者紹介 高任 和夫
 1946年宮城県生まれ。東北大学法学部卒業後、三井物産に入社。1983年『商社審査部25時』で作家としてデビュー。サラリーマンと作家の二足のわらじをはいてきたが、1996年に退職後は作家活動に専念。おもに経済小説を得意とするが、2009年『青雲の梯』の発表以降、時代小説にも手を染める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。