蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぼっちのままで居場所を見つける (ちくまプリマー新書)
|
著者名 |
河野 真太郎/著
|
著者名ヨミ |
コウノ シンタロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 361//YA | 1421053230 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917229370 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
河野 真太郎/著
|
著者名ヨミ |
コウノ シンタロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68498-1 |
分類記号(9版) |
361.4 |
分類記号(10版) |
361.4 |
資料名 |
ぼっちのままで居場所を見つける (ちくまプリマー新書) |
資料名ヨミ |
ボッチ ノ ママ デ イバショ オ ミツケル |
叢書名 |
ちくまプリマー新書 |
叢書名巻次 |
470 |
副書名 |
孤独許容社会へ |
副書名ヨミ |
コドク キョヨウ シャカイ エ |
内容紹介 |
「アナと雪の女王」でひとり氷の城を作ったエルサは本当に孤独だったのか。映画、マンガ、英文学の名著から、とある女王の史実までを読み解き、創造的で幸福な孤独のある社会を想像する。新時代を目指すカルチャー批評。 |
著者紹介 |
山口県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科欧米系文化研究専攻博士課程単位取得満期退学。専修大学国際コミュニケーション学部教授。著書に「戦う姫、働く少女」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ひょうしのしゃしんでミッケ!にチャレンジしよう。おしろはわかるよね。うちゅうせんはふじちゃくしてる。ちょっとむずかしいけど、ボウリングのピンがみつかるかな?うちゅうせんにのってみらいからやってきたロボットといっしょにさがしっこのたびにでかけよう。 |
(他の紹介)目次 |
むかしむかしのことでした おはようおひめさま ばんにんはねむっている ふしぎなすいしょうだま みらいがみえる タイムトラベラー うちゅうのまいご ちゃくりくします ドッカーン!ババーン!たいへんだ とつぜんのほうもんしゃ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウィック,ウォルター 1953年アメリカのコネチカット州に生まれる。パイアー美術学校で写真を学ぶ。フリーのカメラマンとして『ニューズウィーク』『ディスカバー』など、300をこえる雑誌や本の表紙を手がける。1985年ゲーム雑誌に発表した写真パズルがスコラスティック社の編集者の目にとまり、1991年『ミッケ!』を出版。シリーズは大評判となる。写真絵本『ひとしずくの水』でボストングローブ・ホーンブック賞を受賞。写真をつかって錯覚の世界をつくりだした『視覚ミステリー』はアメリカ図書館協会優良図書に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 糸井 重里 1948年前橋市に生まれる。1972年からコピーライターとしての活動をはじめ、1975年に東京コピーライターズクラブ新人賞を受賞。「不思議、大好き。」「おいしい生活。」などの名コピーを生む。作詞、詩、小説、エッセイ、ゲームの制作など、さまざまなジャンルで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ