検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

改定 史籍集覧 第22冊 

著者名 近藤 瓶城/編
著者名ヨミ コンドウ ヘイジヨウ
出版者 近藤活版所
出版年月 1901


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 禁帯出210.08/7/220111791109 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近藤 瓶城
1901
929.763 929.763
児童文学 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010003049
書誌種別 図書
著者名 近藤 瓶城/編
著者名ヨミ コンドウ ヘイジヨウ
出版者 近藤活版所
出版年月 1901
ページ数 1106P
大きさ 20
分類記号(9版) 210.08
分類記号(10版) 210.08
資料名 改定 史籍集覧 第22冊 
資料名ヨミ カイテイ*シセキ シユウラン

(他の紹介)内容紹介 こころに響くダイジェスト。戦中、戦後、高度成長期、バブル崩壊…たくましく、けなげに生き抜く少年少女たち。幼い頃を思い出し、生きることを考えさせる、大人のための名作案内50選。
(他の紹介)目次 1 童話から児童文学へ(一房の葡萄―有島武郎
風の又三郎―宮沢賢治 ほか)
2 高度成長期の現実に生きて(とべたら本こ―山中恒
ぼくがぼくであること―山中恒 ほか)
3 「子どもの時間」に別れを告げて(さらばハイウェイ―砂田弘
小説の書き方―吉田とし ほか)
4 不確実な未来に向き合って(ぼくらは海へ―那須正幹
十二歳の合い言葉―薫くみこ ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 宗子
 児童文学研究者、千葉大学教育学部教授。1955年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 のぼる
 児童文学評論家、日本児童文学者協会事務局長。1950年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。