蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おぎょうぎのわるいピート (こころを育てる絵本シリーズ)
|
著者名 |
ベス・ブラッケン/ぶん
|
著者名ヨミ |
ブラッケン ベス |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オギ/ | 1420554295 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ベス・ブラッケン リチャード・ワトソン えちぜん としや
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810328817 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
金 石範/著
|
著者名ヨミ |
キム ソクポム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-211608-1 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
虚日 |
資料名ヨミ |
キョジツ |
内容紹介 |
韓国から新規にやってきたニューカマーたちの苦闘を手助けする老作家は、戦前の苦悩の歴史や同時多発テロの現代に何を考えて酔っ払うのか。小説3篇と紀行文、エッセイを収めた作品集。 |
著者紹介 |
1925年大阪生まれ。京都大学文学部美学科卒業。朝鮮新報記者、在日朝鮮人団体専従活動の後、67年「鴉の死」でデビュー。著書に「火山島」「海の底から、地の底から」「満月」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
地域衰退が深刻化しているなかで、自治体と住民、企業が知恵を出し合い、自然環境や伝統文化を大切にした個性的なまちづくりに挑戦する地域が現れている。過疎や財政破綻、あるいは公害や環境破壊など「負の要素」を抱えた9つの地域における「再生」の取り組み。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 鳥取県鳥取市 第2章 埼玉県神川町 第3章 愛知県名古屋市熱田区 第4章 石川県能登町 第5章 北海道夕張市 第6章 三重県四日市市 第7章 沖縄県恩納村 第8章 熊本県水俣市 終章 宮城県気仙沼市 |
(他の紹介)著者紹介 |
香坂 玲 1975年静岡県生まれ。幼少期を米国で過ごし、小学校より東京で暮らす。金沢大学大学院人間社会学地域創造学類准教授(環境教育・コミュニケーション担当)。東京大学農学部卒業、ドイツ・フライブルク大学で博士号取得(理学)。国連環境計画生物多様性条約事務局勤務後、名古屋市立大学大学院経済学研究科准教授を経て、現職。2010年生物多様性条約COP10では、支援実行委員会アドバイザーを務める。現在は、国連大学高等研究所の客員リサーチフェローとして里山・里海の評価にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ