蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
元気な脳が君たちの未来をひらく (くもんジュニアサイエンス)
|
著者名 |
川島 隆太/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ リュウタ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 0720385038 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 1420520478 |
○ |
3 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 1920048004 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916085050 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川島 隆太/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ リュウタ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7743-2114-1 |
分類記号(9版) |
498.7 |
分類記号(10版) |
498.7 |
資料名 |
元気な脳が君たちの未来をひらく (くもんジュニアサイエンス) |
資料名ヨミ |
ゲンキ ナ ノウ ガ キミタチ ノ ミライ オ ヒラク |
叢書名 |
くもんジュニアサイエンス |
副書名 |
脳科学が明かす「早寝早起き朝ごはん」と「学習」の大切さ |
副書名ヨミ |
ノウカガク ガ アカス ハヤネ ハヤオキ アサゴハン ト ガクシュウ ノ タイセツサ |
内容紹介 |
毎日の学習はもちろん、早寝早起き朝ごはんには重要な意味があった! 食事や睡眠などの生活習慣や「読み・書き・計算」などの毎日の学習が、脳とどう関係するのかを調べた研究の成果を紹介する。脳の働きを調べるテストあり。 |
著者紹介 |
1959年千葉県生まれ。東北大学大学院医学系研究科修了。同大学教授。博士(医学)。元文化審議会国語分科会委員。「ブレインイメージング研究」の日本における第一人者。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いつまで起きているのっ!早く起きなさいっ!朝ごはん、食べなさいっ!学校の勉強をしなさいっ!みなさんはいつも“うるさいなぁ”と思っていませんか?ところが、大人たちや学校の先生がいうことには、科学的な理由がきちんとあったのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脳ってなんだ? 第2章 とても大切な「朝ごはん」 第3章 朝ごはんの習慣と脳の働き 第4章 朝ごはんのおかずが脳を育てる 第5章 主食について考えてみよう 第6章 睡眠と脳の働き 第7章 脳を元気にする方法 |
(他の紹介)著者紹介 |
川島 隆太 1959年千葉県千葉市生まれ。東北大学医学部卒業。同大学院医学系研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学助手、講師を経て、同大学教授。博士(医学)。元文化審議会国語分科会委員。脳のどの部分にどのような機能があるのかを調べる「ブレインイメージング研究」の、日本における第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ