検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

震災と言葉 (岩波ブックレット)

著者名 佐伯 一麦/著
著者名ヨミ サエキ カズミ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可369//0118070481

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
933.6 933.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916078727
書誌種別 図書
著者名 佐伯 一麦/著
著者名ヨミ サエキ カズミ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.9
ページ数 71p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270849-2
分類記号(9版) 369.31
分類記号(10版) 369.31
資料名 震災と言葉 (岩波ブックレット)
資料名ヨミ シンサイ ト コトバ
叢書名 岩波ブックレット
叢書名巻次 No.849
内容紹介 仙台在住の私小説家は、被災地の近くであらためて言葉と向き合った。未来への時間の流れを書けなくなる経験、日常を取り戻すことの意味、言葉を語るときの態度、言葉と歴史性、震災と文学の可能性等について綴る。
著者紹介 1959年宮城県生まれ。仙台第一高校卒業。週刊誌記者、電気工など様々な職業を経験した後、作家となる。「ア・ルース・ボーイ」で三島由紀夫賞、「ノルゲ」で野間文芸賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 地権者家族が初めて語る本当の尖閣諸島問題。国境の島は誰のものなのか?―。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ栗原家が尖閣諸島の所有者なのか
第2章 栗原家とは何者なのか?
第3章 石原慎太郎氏と大平正芳首相
第4章 これまで尖閣諸島を売らなかった理由
第5章 栗原家はなぜ、東京都を売却先と考えたのか?
第6章 尖閣諸島の可能性
(他の紹介)著者紹介 栗原 弘行
 温冷熱医療研究家。昭和22(1947)年生まれ。埼玉県さいたま市出身。尖閣諸島の前地権者であった古賀善次氏から、兄の栗原國起が尖閣諸島を相続し、兄弟で尖閣の維持管理に尽力する。石原慎太郎都知事の尖閣購入発言後は、栗原家のスポークスマンとしてメディア対応を担う。普段は、「特定非営利活動法人セキ・キュア・アソシエイツ」の理事として、体温を上げ下げすることで自律神経を外部からコントロール又、体内のホルモンバランスを正常化する、温冷熱刺激法という自らが発案した刺激療法を普及させ、癌や難病の撲滅運動を推進する活動に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。