蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
晴れ着の富士山
|
著者名 |
富塚 晴夫/著
|
著者名ヨミ |
トミツカ ハルオ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2002.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 山と自転車748// | 0115901175 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916157185 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 英道/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ヒデミチ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-594-06829-5 |
分類記号(9版) |
209 |
分類記号(10版) |
209 |
資料名 |
世界史の中の日本 本当は何がすごいのか |
資料名ヨミ |
セカイシ ノ ナカ ノ ニホン ホントウ ワ ナニ ガ スゴイ ノカ |
内容紹介 |
四大文明と縄文文明、世界の宗教の発生と日本の神道、古代ギリシアと日本、イスラムの勃興と日本の神仏習合などを取り上げ、日本人の立場と視点で、世界史の中の日本について描く。読み物コラムも収録。 |
著者紹介 |
昭和17年東京生まれ。ストラスブール大学でドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。日本国史学会代表。著書に「日本美術全史」「「やまとごころ」とは何か」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人の体には、伝統の発酵食が一番。「しょうゆ麹」の元祖が教える、注目の活用法。「塩麹」が大活躍、新レシピ開発。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 知っておきたい!麹の基本(「麹」ってなに? 麹の性質を科学で解明してみよう ほか) 第2章 美味しさアップの塩麹レシピ(鶏肉の塩麹漬けソテー 鮭の塩麹漬け焼き ほか) 第3章 毎日食べたいしょうゆ麹レシピ(しょうゆ麹のマグロ丼 マグロのしょうゆ麹ユッケ ほか) 第4章 塩麹+しょうゆ麹の合わせ技レシピ(塩麹のハンバーグ・しょうゆ麹の照り焼きソース 塩麹のハンバーグ・しょうゆ麹の洋風ソース ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 香葉 発酵料理研究家。ローリエ・ジャパン代表。日本人の体を健康に、そしてきれいにするには、「日本伝統文化の発酵食が一番よい」と料理研究を行い、都内にて料理教室を開催中。しょうゆ麹に注目し、商品・レシピの開発をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ