検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

行列のできる人気セミナー講師が書いた世界一やさしい年金の本 

著者名 井戸 美枝/著
著者名ヨミ イド ミエ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可364//1710322254

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井戸 美枝
2012
364.6 364.6
年金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916083023
書誌種別 図書
著者名 井戸 美枝/著
著者名ヨミ イド ミエ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.10
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-70137-9
分類記号(9版) 364.6
分類記号(10版) 364.6
資料名 行列のできる人気セミナー講師が書いた世界一やさしい年金の本 
資料名ヨミ ギョウレツ ノ デキル ニンキ セミナー コウシ ガ カイタ セカイイチ ヤサシイ ネンキン ノ ホン
内容紹介 働き方で年金の平均受取額は大きく違う。「会社員対自営業」といったケース別に受取額の差を説明。公的年金の仕組みを中心に年金制度を詳しく解説し、年金を1円でも多く受け取るための具体的なアドバイスを紹介する。
著者紹介 神戸市生まれ。ファイナンシャルプランナー。社会保険労務士。キャリアカウンセラー。社労士法人年金相談サービス代表。共著に「定年までにいくらあれば生きていけるか」など。

(他の紹介)内容紹介 1円でも多く受け取るための具体的アドバイスが満載。
(他の紹介)目次 第1章 「働き方」で受け取る年金はこんなに変わる!―あなたはどの年金に加入している?(会社員女性のAさんvs.専業主婦のBさん
会社員男性のCさんvs.自営業男性のDさん ほか)
第2章 公的年金制度を知ろう―公的年金制度ってなに?(年金制度の話
年金保険料を納める話 ほか)
第3章 年金にまつわる10の誤解―「年金は難しい…」と、敬遠していていいの?(誤解 経済的なゆとりがなく保険料を払っていないので、年金は受け取れない
真実 保険料を払わなければ年金は受け取れないが、「免除」という救済策がある
誤解 試用期間中で会社を辞めたのでその間は年金に入っていない
真実・試用期間中であっても正社員同様の勤務であれば厚生年金に加入しているはず ほか)
第4章 1円でも多く年金をもらうための職業別・タイプ別対策―働き方を工夫すれば、受け取る年金は違ってくる(アルバイトとして働く20代が年金を増やす―対策・週30時間働く
試用期間中の20代新入社員が年金を増やす―対策・雇用契約書や給与明細書をチェックして厚生年金の加入を確かめる ほか)
(他の紹介)著者紹介 井戸 美枝
 社労士法人年金相談サービス代表。ファイナンシャルプランナー(CFP)。社会保険労務士・キャリアカウンセラー。神戸市生まれ。関西と東京に事務所を持ち、年50回以上搭乗するフリークエント・フライヤー。講演や執筆、テレビ、ラジオ出演などを通じ、資産運用、ライフプランについてわかりやすくアドバイスしている。経済エッセイストとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。