検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもに語るアジアの昔話 1

著者名 松岡 享子/訳
著者名ヨミ マツオカ キョウコ
出版者 こぐま社
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可929//0220095939
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可929//1710090463

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710007750
書誌種別 図書
著者名 松岡 享子/訳
著者名ヨミ マツオカ キョウコ
出版者 こぐま社
出版年月 1997.2
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-7721-9025-2
分類記号(9版) 929
分類記号(10版) 929
資料名 子どもに語るアジアの昔話 1
資料名ヨミ コドモ ニ カタル アジア ノ ムカシバナシ
巻号 1
内容紹介 海辺が、宮殿が、大地が舞台。バングラデシュ、アフガニスタン、フィリピン、イラン、インド、マレーシア、タイなど、土と水の匂いがするアジアの彩りあざやかな昔話13編を収録。

(他の紹介)内容紹介 資本主義の根源を分析し、その独創的な閃きを厳密な論理によって体系づけ、二〇世紀の世界経済の指針となったケインズ『一般理論』。下巻には、第五篇「貨幣賃金と物価」、第六篇「一般理論の示唆するもの」を収録。充実の訳注、索引、文献一覧。
(他の紹介)目次 第5篇 貨幣賃金と物価(貨幣賃金の変化
ピグー教授の『失業の理論』
雇用関数
物価の理論)
第6篇 一般理論の示唆するもの―短い覚書(景気循環に関する覚書
重商主義、高利禁止法、スタンプ付き貨幣および過少消費理論に関する覚書
一般理論の誘う社会哲学―結語的覚書)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。