蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ある男の聖書
|
著者名 |
高 行健/著
|
著者名ヨミ |
ガオ シンジエン |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2001.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 923// | 0116552712 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 923// | 0310251111 |
○ |
3 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 923// | 0410230247 |
○ |
4 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 923// | 0810190363 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄県-歴史 占領政策-日本 沖縄問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810235377 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高 行健/著
|
著者名ヨミ |
ガオ シンジエン |
|
飯塚 容/訳 |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
488p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-773351-3 |
分類記号(9版) |
923.7 |
分類記号(10版) |
923.7 |
資料名 |
ある男の聖書 |
資料名ヨミ |
アル オトコ ノ セイショ |
内容紹介 |
中国での生い立ち、政治活動に翻弄された文化大革命、そして海外逃亡…。過去と現在の主人公の姿を章ごとに錯綜させながら「文化大革命」と「愛と性」を赤裸々に描いた、ノーベル文学賞作家の自伝的小説。 |
著者紹介 |
1940年中国江西省生まれ。北京外国語学院フランス語科卒業。小説家・劇作家・画家。政治亡命者となり、仏国籍を取得。2000年度ノーベル文学賞受賞。著書に「霊山」「逃亡」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
米国に二七年間も占領統治され、今も苦しむ沖縄。強制的土地接収による基地建設、五度の通貨交換、毒ガス貯蔵発覚と住民の「見えぬ恐怖」との闘い、という三つの現実に焦点を絞り、占領下を必死に生き抜く人々を描く。 |
(他の紹介)目次 |
アイスバーグ作戦と沖縄戦(アイスバーグ作戦と住民 「鉄の嵐」と「血の嵐」の沖縄戦) 朝鮮戦争・スクラップ・沖縄(朝鮮特需と日本経済 スクラップと沖縄経済 ほか) 強制的軍用地接収と住民(軍用地問題の発端 土地接収の本格化 ほか) 類をみない度重なる通貨交換(無通貨時代 B型円軍票・新日本円から新日本円時代へ―そしてB型円軍票の復活 ほか) 毒ガス貯蔵発覚からレッドハット作戦へ(毒ガス貯蔵の発覚―それは身内から起こった アメリカ政府と日本政府の動き ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川平 成雄 1949年与那国島に生まれる。1986年法政大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、琉球大学法文学部教授。専攻は沖縄社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ